- 新品
- 書籍
- 書籍
日本の近代(5) 政党から軍部へ 1924~1941
2,640円
獲得ポイント24P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 中央公論新社 |
発売年月日 | 1999/09/09 |
JAN | 9784124901054 |
- 書籍
- 書籍
日本の近代(5)
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
日本の近代(5)
¥2,640
在庫なし
商品レビュー
4.3
4件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
暗い昭和前半の歴史。戦争へ向かう政治情勢の下、国民生活がどうであったか、普段あまり考えたことがなかったことがよく、描かれています。(例えば自動車の普及状況、住宅、メディア、スポーツ、李香蘭の「蘇州夜曲」・・・)
Posted by
本書は1942年(大正13年)から1941年(昭和16年)までを扱っているが、これまでの「日本の歴史」のバックナンバーの中で、一番時代がわかるように思えた。 本書には「天皇が統治権を総覧することになっているが、天皇が実際にすべての決定を下せるはずがない。・・・内閣や議会や軍な...
本書は1942年(大正13年)から1941年(昭和16年)までを扱っているが、これまでの「日本の歴史」のバックナンバーの中で、一番時代がわかるように思えた。 本書には「天皇が統治権を総覧することになっているが、天皇が実際にすべての決定を下せるはずがない。・・・内閣や議会や軍など、それぞれの助言機関の意思を基本的に受け入れて政治を行うしかない。しかしそうした助言機関の意思が矛盾したとき、一体どうすればよいのか。それを調整、統合する役割を果たしたのが元老であった」とある。 そして、その「元老」の力が衰えた時に、「政党」がその役割を担うべきだったのだろうが、それがうまく機能せずに、「軍部」がその役割以上に力を持ってしまったということがよくわかるように思えた。 ようは明治憲法という政治システム自体にもともと無理があったということなのだろうか。 本書は、大正末期から昭和の戦争直前までの「政治勢力」としての「宮中」や「元老」そして「政党政治」を詳細に追いかけている。 その政治空間は、現在とは全く違うものであるが、もともとヨーロッパで形づくられた近代政治を日本に移植するためには、相当な工夫が必要であったのだろうと推測される。 その中で本書で詳細に展開される「政党政治」は、当時の国際環境とも相まって、うまく回っているとは到底思えない。 本書で読む「昭和戦前期の日本」は、「格差の拡大」と「中国での大陸政策の行き詰まり」、「政党政治の混迷」「軍部の影響力の拡大」の世界であるとよく理解できた。 しかし、この混迷する「日本」の姿は、現在の日本の政治風景とにているのではないか。 「景気の低迷」「政治の混迷」「中国との摩擦」「ナショナリズムの勃興」。歴史の結論は「軍部の台頭」と「戦争による破局」につながるのだがと、ため息が出る思いがした。 本書は、内閣の成立や退陣の事情を追いかけるだけでも相当な分量がある。登場人物も多く、本書の視点が妥当なのかどうかもよくわからない。 しかし、その膨大な分量の内容を読者に飽きずに読ませるだけの分析を積み上げていると思えた。本書を読んで、ますますこの時代を知りたいと思えた。本書のシリーズではなく、本書を担当した著者を高く評価したい。
Posted by
1924~1941まで、すなわち、政党政治全盛時代から太平洋戦争までの日本史通史。 なんというか、ふつーの本 あ、ふつーの本とはレベルが低いとかツマラナイとかいう意味ではないです 内容が、ふつーの通史 やや、軍部に厳しいかなぁ、という印象ですが、作者がまさに68年に東大に在...
1924~1941まで、すなわち、政党政治全盛時代から太平洋戦争までの日本史通史。 なんというか、ふつーの本 あ、ふつーの本とはレベルが低いとかツマラナイとかいう意味ではないです 内容が、ふつーの通史 やや、軍部に厳しいかなぁ、という印象ですが、作者がまさに68年に東大に在籍していたことを考えれば、かなり平等な視点で書かれているのでは うん ふつーの本 これを暗記して、それをベースに勉強してゆこうとしてます
Posted by