![仕事に役立つインテリジェンス 問題解決のための情報分析入門 PHP新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001580/0015804556LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 新書
- 1226-18-13
仕事に役立つインテリジェンス 問題解決のための情報分析入門 PHP新書
![仕事に役立つインテリジェンス 問題解決のための情報分析入門 PHP新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001580/0015804556LL.jpg)
792円
獲得ポイント7P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | PHP研究所 |
発売年月日 | 2008/03/17 |
JAN | 9784569698595 |
- 書籍
- 新書
仕事に役立つインテリジェンス
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
仕事に役立つインテリジェンス
¥792
在庫なし
商品レビュー
3.7
24件のお客様レビュー
政策研究大学院大学教授 北岡元 氏の著書です。 インテリジェンス=情報分析とは何かについて書かれた入門書になります。 非常に読みやすく、内容的も充実した良書です。 情報(インフォメーション)を集め、過去を解明し、未来を予測する情報分析の流れが説明されています。 その中で情報...
政策研究大学院大学教授 北岡元 氏の著書です。 インテリジェンス=情報分析とは何かについて書かれた入門書になります。 非常に読みやすく、内容的も充実した良書です。 情報(インフォメーション)を集め、過去を解明し、未来を予測する情報分析の流れが説明されています。 その中で情報分析時に陥りやすいミスであるヒューリスティクス(固定観念、バイアス)についてパターンを分けて解説されています。 このヒューリスティクスは自分でも思い当たる節があり、実際に注意しなければと思いました。 その後、情報分析の技術的な説明があり、最後にケーススタディでまとめられています。 印象的だったのは、分析は手法などのサイエンスに基づき行いつつも、最終的な結論を出す段階ではベテランの直感的なアートの領域も重視するという点です。
Posted by
インテリジェンスとはインフォメーション(情報)をもとに生産され、国家や企業、個人の判断や行動の材料に使われるもの。なぜインテリジェンスが必要か、それは「得をする」あるいは「損をしないため」である。 インテリジェンスを生産するにはインフォメーションの分析が欠かせない。しかし分析に...
インテリジェンスとはインフォメーション(情報)をもとに生産され、国家や企業、個人の判断や行動の材料に使われるもの。なぜインテリジェンスが必要か、それは「得をする」あるいは「損をしないため」である。 インテリジェンスを生産するにはインフォメーションの分析が欠かせない。しかし分析にはさまざまな落とし穴がある。この落とし穴にはまらないためには、いくつかのポイントを押さえなくてはならない。本書ではそのポイントを中心に解説をしている。
Posted by
"情報があふれている中、自分が正しい判断をする一助になるヒントがあるかなぁ?と思って手にした本。 情報と情報、点と点を結びつける事で、自分が必要とするインテリジェンスを手に入れることができたらすばらしい。情報分析をしているプロが、どんなことをしているのかを紹介し、実践で...
"情報があふれている中、自分が正しい判断をする一助になるヒントがあるかなぁ?と思って手にした本。 情報と情報、点と点を結びつける事で、自分が必要とするインテリジェンスを手に入れることができたらすばらしい。情報分析をしているプロが、どんなことをしているのかを紹介し、実践で使えるような練習問題もある。 気になった点をメモしておく。 第1章 問題解決のための基礎知識 問題は4種類ある。単純問題/確定問題/ランダム問題/不確定問題 前半2つの問題は、インフォメーションがあれば、解決するようなもの。後半の2つの問題は、インフォメーションだけでは解決できない。分析・推定が必要になってくる。 第2章 過去を解明する、未来を予測する 過去を解明する事例:アイオワ号の爆発事故 未来を予測する事例:敵の上陸地点を予測する 第3章 知識と経験・五つの落とし穴 分析には「アート(直感、演繹法)」と「サイエンス(メソッド、帰納法)」二つの面が入り交じっている。 ヒューリスティックは、バイアスの元凶 無意識のバイアスはやっかい 1.典型的のヒューリスティック 2.利用可能性のヒューリスティック 3.因果関係のヒューリスティック 4.修正/アンカリングのヒューリスティック 5.後知恵のヒューリスティック 第4章 正しい情報分析の技術 仮説を適度に見直す - ベイズの定理 競合仮説分析 リンチピン分析 第5章 ケーススタディで見る競合仮説分析"
Posted by