![交渉学入門](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001569/0015698521LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-33
交渉学入門
![交渉学入門](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001569/0015698521LL.jpg)
1,760円
獲得ポイント16P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日本経済新聞出版社 |
発売年月日 | 2007/11/21 |
JAN | 9784532490195 |
- 書籍
- 書籍
交渉学入門
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
交渉学入門
¥1,760
在庫なし
商品レビュー
3.9
10件のお客様レビュー
「合意バイアスに陥らずに、目標達成を意識する」エッセンスにフォーカスしていているので、「田村交渉学本」の中では、イチバンスッキリしていて読みやすい。
Posted by
ハーバード流の交渉学についての入門書で,具体的なストーリーと,日経出版社らしいわかりやすいビジュアルを組み合わせたものです。改訂された版があるのですが,ストーリー仕立てになっている点でこちらも有意義だと思います。
Posted by
本書は、ビジネス交渉の心構え、ノウハウを場面毎に解説するものです。特に印象に残ったのは以下の点: ・交渉を巡る3つの誤解がある: ① 交渉は勝ち負けを競うもの ⇒ 勝ち負けよりも、交渉の結果として利益を生み出せたか、が重要 ② 交渉においては最初に提案する方が有利...
本書は、ビジネス交渉の心構え、ノウハウを場面毎に解説するものです。特に印象に残ったのは以下の点: ・交渉を巡る3つの誤解がある: ① 交渉は勝ち負けを競うもの ⇒ 勝ち負けよりも、交渉の結果として利益を生み出せたか、が重要 ② 交渉においては最初に提案する方が有利 ⇒ 後か先かよりも、自分のオファーや条件について自信をもって臨むことが重要 ③ 交渉は「落としどころ」が大切 ⇒ 合意内容の質が重要。交渉はあくまでは目標達成手段の一つ ・効果的な交渉のための3つの原則 ① ロジカルに交渉する ② 事前に準備する ③ 交渉をマネジメントとする
Posted by