1,800円以上の注文で送料無料

くらしを楽しむ結びのいろは ひもからふろしきまで、便利な結び方がいっぱい
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1201-02-03

くらしを楽しむ結びのいろは ひもからふろしきまで、便利な結び方がいっぱい

結びのいろは研究会【編】

追加する に追加する

くらしを楽しむ結びのいろは ひもからふろしきまで、便利な結び方がいっぱい

1,650

獲得ポイント15P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 誠文堂新光社
発売年月日 2007/12/05
JAN 9784416807545

くらしを楽しむ結びのいろは

¥1,650

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/01/04

地域によって、ゴミ出しの仕方が違う。 紙・段ボール・封筒類など 今までと違って紐括りで、出さないといけなくなった。 案外縛るという事をしていないので、紐を括っても、ゆるんでしまう。 上手く結ぶ方法はないかと、この本を広げてみた。 最初から「カマス結び」が掲載されており、やってみ...

地域によって、ゴミ出しの仕方が違う。 紙・段ボール・封筒類など 今までと違って紐括りで、出さないといけなくなった。 案外縛るという事をしていないので、紐を括っても、ゆるんでしまう。 上手く結ぶ方法はないかと、この本を広げてみた。 最初から「カマス結び」が掲載されており、やってみた。 スリーヒッチも、いいけど、ひもが、縦横にすると、案外長い紐が必要! お正月の雑煮で、5種類、全てをしていた。 料理教室で習わなかったけど、母がいつもしてくれていたのが、身についていたのに、我ながら笑ってしまった。 粉結びは、組み紐を習っていたので、覚えている結び方であった。 植木鉢を吊してみたいと思っていたので、真結びをしてみたけど、失敗! 再度ゆっくりとやってみようと思っている。 結ぶやり方一つで、固く結ばれたり、一本の紐から面のあるものにも変化する。 先代の人達は、工夫をしながら、生活していたのだと、思う。

Posted by ブクログ