1,800円以上の注文で送料無料

変貌する言語教育 多言語・多文化社会のリテラシーズとは何か
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1217-01-00

変貌する言語教育 多言語・多文化社会のリテラシーズとは何か

佐々木倫子, 細川英雄, 砂川裕一, 川上郁雄, 門倉正美【ほか編】

追加する に追加する

変貌する言語教育 多言語・多文化社会のリテラシーズとは何か

3,080

獲得ポイント28P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 くろしお出版
発売年月日 2007/10/19
JAN 9784874243954

変貌する言語教育

¥3,080

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/06/02

読了。久々にがっつり日本語(言語)教育系の一冊。 私にとって一番読み応えがあったのは、第5部の討論。 そうそうたるメンバーで繰り広げられています。熱いです。 そして自分が抱いていた疑問や不明点にも触れられていて、非常に興味深かったです。 この討論をその前の論説とあわせて読むと、同...

読了。久々にがっつり日本語(言語)教育系の一冊。 私にとって一番読み応えがあったのは、第5部の討論。 そうそうたるメンバーで繰り広げられています。熱いです。 そして自分が抱いていた疑問や不明点にも触れられていて、非常に興味深かったです。 この討論をその前の論説とあわせて読むと、同じ言語教育に携わる著名人の方々でも、「相手のいる話し言葉の方がわかりやすい」タイプと「書き言葉の方が理路整然としている」タイプがいらっしゃることが分かります(^^; しかもこの討論、驚きの結末を迎えます。これでは議論ができない…それが現状…という、想定外の終わり方。これ、ありなんだ((((;゚Д゚))))))) でも、それぞれの立場から、自分なりの意見を明確に持ったうえで、それをぶつからせ、議論して擦り合せていくということ自体が、今必要なことなのかもな…と思いました。 ひよっこはひよっこなりに…自分の意見を根拠をもってきちんと伝えられるようでありたいものです。

Posted by ブクログ