- 新品
- 書籍
- 児童書
50点先生と27人の子どもたち 外国の読みものシリーズ
1,174円
獲得ポイント10P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | さ・え・ら書房 |
発売年月日 | 1981/09/01 |
JAN | 9784378007137 |
- 書籍
- 児童書
50点先生と27人の子どもたち
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
50点先生と27人の子どもたち
¥1,174
在庫なし
商品レビュー
3.7
3件のお客様レビュー
ドイツのお話らしい。 とある小学校の先生が書いた、実際の受け持ちの子どもたちの話だという。 特に大袈裟な事件も何もない。 淡々と日常の些細な出来事が続くが、子どもたちにとっては、どれもが懐かしい大切な思い出になるのだろう。 学校の形態は違うけど、先生の気質というか雰囲気は日本の学...
ドイツのお話らしい。 とある小学校の先生が書いた、実際の受け持ちの子どもたちの話だという。 特に大袈裟な事件も何もない。 淡々と日常の些細な出来事が続くが、子どもたちにとっては、どれもが懐かしい大切な思い出になるのだろう。 学校の形態は違うけど、先生の気質というか雰囲気は日本の学校にも似てる気がした。やっぱり、ドイツと日本は似てるところもあるんだろうか? それぞれの似顔絵?が書いてあるので、エピソードと共に一覧表にしてみたい衝動に駆られた。 してないけど。
Posted by
小2のインゴという名前の子は学校へ通う道の途中で、1ぴきのねこに出会います。ある日、インゴになついたそのねこはインゴについて行き、とうとう教室にまで入ってきました。 やがて先生が教室に入って来ました。だけど教室はいつものがちゃがちゃした雰囲気と違って先生も驚くほど静かです。先生は...
小2のインゴという名前の子は学校へ通う道の途中で、1ぴきのねこに出会います。ある日、インゴになついたそのねこはインゴについて行き、とうとう教室にまで入ってきました。 やがて先生が教室に入って来ました。だけど教室はいつものがちゃがちゃした雰囲気と違って先生も驚くほど静かです。先生は子どもたちに「なにがあったの?」と尋ねると、「お客さんが来ているんだ」と声がします。インゴは先生に見えるようにねこを机の上に乗せました。 「ねこがここにいてもいいでしょう?」と聞く子どもたちに、先生は厳しい声で「いいえ、それはよくないことだわ」と諭します。そこで先生はねこを抱きかかえて外へ連れ出そうとします。でもねこはとてもおとなしくて、ちょっとなでると愛らしい反応をしたりするので、先生もねこを追い出そうという気持ちがなくなってしまい、ついには「もし、静かにおとなしくしているならば、教室にいてもいいわ」と言います。 さて、ねこが教室にい続けたその日の授業はどうなったでしょうか?… 小学2年生のクラスメイトの人数分(27人)+先生1人分のエピソードが、1話6ページ程度でまとめられている。 さっきのねこのエピソードをはじめ、「忘れ物」や「運動が苦手(得意)な子」とか「おっちょこちょい」とか「きょうだいげんか」とかいった他愛ない話が並べられている。そりゃ、大人にとってはたいした話と思えないかもしれない。アミューズメントパークに行ったりごちそうを食べたりというイベント事でもないし、単なる学校や通学途中や家での出来事にすぎない。けれども子どもたちにとっては“事件”だし、クラスのみんなに聞かせれば、笑いを取れたり、感心されたりといった、小学校低学年のクラスでは盛り上がることまちがいなしの小ネタが丁寧に集められているなと私は思った。親にとっても、学校から帰ってきた子どもが「あのね、聞いて!」と言ってクラスでの出来事を話してくれるのは、子どもそっちのけでスマホやネットばかり見ているより数倍楽しいはず。残念ながらそれが逆転している親が今は多いようだけれど… 原題は“Große Klasse!”で、ドイツ語で大きなクラスという意味。 これだけ個性豊かな子どもが27人集まったら、クラスも大きく見えるのだろうけれど、見方を変えれば1クラス27人くらいが小学校低学年としてはほどほどの規模だっていえるのではと思う。 それをはるかに上回る人数を1つのクラスに押し込めようとするのは、やっぱり先進国のすることではない。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「先生、ぼくたちのことを書いてよ!」この本はドイツの小学校の先生が、受け持ちの子供たち二七人のエピソードを、一人ずつ綴ったものです。 グルドンがビスケットと間違えて消しゴムをかんでしまったこと、ミヒャエルが自転車をさがしたこと、ヨルグがだぶだぶのコートを着て帰ったこと・・・こんな子、いるいる!というお話がつまっています。 ところで・・・ドジ話や感動話はいいとして、フランクの話は、?ってかんじ。算数の宿題を、余分にしていって、ほめてもらえると思ったのに、先生は無反応、か怒っているみたい、って!なんか、なんかちょっと先生なりの注釈があったり、子供にフォローしてあげてもいいのでは? 短編なので、読むのが苦手な子にも。外国の学校の雰囲気があっていい。
Posted by