![世界史が伝える日本人の評判記 その文化と品格 中経の文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001562/0015621650LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 文庫
- 1224-27-00
世界史が伝える日本人の評判記 その文化と品格 中経の文庫
![世界史が伝える日本人の評判記 その文化と品格 中経の文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001562/0015621650LL.jpg)
607円
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 中経出版 |
発売年月日 | 2007/08/29 |
JAN | 9784806128199 |
- 書籍
- 文庫
世界史が伝える日本人の評判記
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
世界史が伝える日本人の評判記
¥607
在庫なし
商品レビュー
3.3
3件のお客様レビュー
外国人による日本人の評価
日本を訪問した多くの外交人の日本人に対する評価を記述している。ペリーが幕府の役人の知識や、一般庶民の識字率が高い事を評価していた事は初めて知った。ペリーの日本遠征記を読んでみようと思った。
岡博文
フランシスコ・ザビエル、ラフカディオ・ハーン、アインシュタイン、チャップリン、そしてレヴィ=ストロースなど、1500年代から戦後まで400年以上の間に、日本を訪れた十数名の日本印象記。 欧米人の視点で描かれていて新鮮だった。 ハーンもアインシュタインも日本の西洋化を憂いていた...
フランシスコ・ザビエル、ラフカディオ・ハーン、アインシュタイン、チャップリン、そしてレヴィ=ストロースなど、1500年代から戦後まで400年以上の間に、日本を訪れた十数名の日本印象記。 欧米人の視点で描かれていて新鮮だった。 ハーンもアインシュタインも日本の西洋化を憂いていた・・・と言うことは明治に思い、昭和でもそう思ったってことは、遡れば遡るほどいいってことか。 少し著者の中西さんのご意見が押し付けがましく思えた。
Posted by
前に、「美しい国日本」をめぐって論争が起きました。美しい国って何?日本のいいところはどこ?私自身美しい国というフレーズにピンとこず、日本のいいところを考えたところで明確な答えがでませんでした。この本では、16世紀中頃にやってきたザビエルから20世紀末のレビィ=ストロールまで幾多...
前に、「美しい国日本」をめぐって論争が起きました。美しい国って何?日本のいいところはどこ?私自身美しい国というフレーズにピンとこず、日本のいいところを考えたところで明確な答えがでませんでした。この本では、16世紀中頃にやってきたザビエルから20世紀末のレビィ=ストロールまで幾多の来日者の日本印象記を辿ることで日本人が昔から世界に誇るとことが何であったかを見ていくことができます。知的レベル、精神性、伝統、芸能、自然、感性・・・来日者たちは様々な日本の美点を記しています。日本のよさを再確認するとともに今までは気づけなかった日本の魅力に気づかせてくれた本です。(平岡)
Posted by