![新訂官職要解 講談社学術文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001559/0015590206LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 1983/11/10 |
JAN | 9784061586215 |
- 書籍
- 文庫
新訂官職要解
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
新訂官職要解
¥1,617
在庫あり
商品レビュー
4.8
6件のお客様レビュー
Lv【なし】 ・修理大夫だの刑部少輔だのって何? ・相模守護と相模守の違いって? 朝廷(例えば平安時代の陰陽寮の役職や組織) 鎌倉・室町・江戸の幕府のそれぞれの役職や組織 こういったすべてが解る!
Posted by
これなしには生きていけないといっても過言ではない、国文科(古文系)必携書。そして時代物が好きな方にもお勧め。官職の意味など、読めばその作品と時代背景について理解が深まると思います。
Posted by
感想がどうこうという本ではない。 平安以降の日本史に興味があるなら一読する必要がある。 そうでないと官職の序列とか理解できない。 けっこう古いけど、その後の研究により大きく変わった部分とか 無いのだろうか。 本居宣長依頼の研究だろうからそうそうかわりゃせんのか と書いたところで...
感想がどうこうという本ではない。 平安以降の日本史に興味があるなら一読する必要がある。 そうでないと官職の序列とか理解できない。 けっこう古いけど、その後の研究により大きく変わった部分とか 無いのだろうか。 本居宣長依頼の研究だろうからそうそうかわりゃせんのか と書いたところで、けっこうパラパラと乱読するには面白かった事に 気がついた、ああそうだったのね。と思わされることが多い。 暇つぶしにも意外と最適。
Posted by