- 新品
- 書籍
- 書籍
江戸の出版事情 大江戸カルチャーブックス
1,980円
獲得ポイント18P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 青幻舎 |
発売年月日 | 2007/03/15 |
JAN | 9784861521010 |
- 書籍
- 書籍
江戸の出版事情
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
江戸の出版事情
¥1,980
在庫なし
商品レビュー
4
3件のお客様レビュー
師直、春信、歌麿、写楽、北斎、広重、国貞。 西洋にも影響を与え、現代でも愛される浮世絵。 時折、保存状態のよい、はっとするほど鮮やかなものが「再発見」されることもある。 浮世絵が隆盛を誇り、庶民に広く浸透したのは、これらが「印刷物」であり、多くの部数が「出版」されたからだ。今日、...
師直、春信、歌麿、写楽、北斎、広重、国貞。 西洋にも影響を与え、現代でも愛される浮世絵。 時折、保存状態のよい、はっとするほど鮮やかなものが「再発見」されることもある。 浮世絵が隆盛を誇り、庶民に広く浸透したのは、これらが「印刷物」であり、多くの部数が「出版」されたからだ。今日、かなりの点数が残っているのも元の数が多いためだ。 江戸時代という時代は、版元により、多くの書物が出版された時代でもあったのだ。 本書は江戸文化の流れを印刷物という切り口で見ていくムックである。 図版が多く、ぱらぱらめくってみるだけでも楽しい。 時代が進むにつれて、徐々に印刷技術も上がり、色も多色に鮮やかになっていく。 浮世絵だけでなく、お経や図鑑、句集や双六、読み物など、種類も多彩である。 一大流行したのがお話に挿絵が入る読本・草双紙の類で、馬琴の「里見八犬伝」、種彦の「偐紫田舎源氏」などは大ヒットし、ものによっては1万部などというものもあったという。 あまりの人気ぶりにお上に睨まれ、出版差し止めになったあげくに、作者が手鎖五十日、版元が財産没収などという例もあったというからものすごい。 「北斎漫画」や「光琳百図」は、眺めて楽しいだけでなく絵を志す人に取っては教科書代わりともなったろう。 名所図はガイドブックのような役目を果たし、旅ゆく人の手引きになり、旅に出られぬ人には旅のロマンを伝えたろう。 役者絵・相撲絵はさしずめブロマイドや生写真のようなもの。 そして美人絵は美しい女性にうっとりするのはもちろん、女性にとってはファッション誌のような役目も果たしたろう。 浮世絵の技は絵師だけでなく、彫師、摺師の技術によるところも大きい。名は残らずとも作品は残る。浮世絵の技法は職人たちの矜恃の証とも言える。 展覧会で、浮世絵や読本などを見ると、あれ、意外に小さいなと思うこともあるが、これも出版物ならではか。あまり大判のものになると数多くの部数を刷るのは困難だろう。 和本の判型としては、大本、中本、半紙本、小本があり、前の2つは美濃紙の大きさが元になっており、現在のB判系列に近い。大本(19cm x 27cm)は美濃紙を半分に折ったもの、中本はさらに半分に折ったもの。半紙本(16~17cm x 24cm)は大本よりやや小さく、小本は半紙本をさらに半分にしたものとなっている。 浮世絵は、大錦(26cm x 37cm)、中錦(26cm x 19cm)、細版(15cm x32cm)、柱絵(13cm x 75cm)といった判型があり、これらは大奉書紙や小奉書紙を元にした大きさになっている。 出版文化が隆盛を誇ったのは、庶民の識字率の高さによるところも大きいという。 読本の漢語満載の本文を読むのは相当の教養を必要としそうだ。 判じ絵など、なぞなぞみたいな絵解きも結構頭を使いそうである。 庶民の知識レベルはかなりのものだったのだろう。 300年前の出版物がこれほど残っている国も珍しいらしい。 今に残る出版物から、賑やかな江戸文化の片鱗が窺え、なかなか楽しい1冊である。
Posted by
近世文学の参考資料として読みました。 江戸名所はんじもの(p103)の答えが気になる。 国立国会図書館の貴重書画像データベースで「重宣」で検索してみてください。
Posted by
江戸時代の印刷物がどれほどジャンル豊かで、人々はいかに娯楽に満たされ文化的な生活をしていたかがうかがい知れる。 乳母草子の表紙一覧は見事。
Posted by