![法解釈の言語哲学 クリプキから根元的規約主義へ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001553/0015531334LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 勁草書房/勁草書房 |
発売年月日 | 2006/11/10 |
JAN | 9784326402397 |
- 書籍
- 書籍
法解釈の言語哲学
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
法解釈の言語哲学
¥3,850
在庫あり
商品レビュー
5
1件のお客様レビュー
今の自分の興味関心にドンピシャで、それを一言で言い表すならば「我々はどうして、他者に対して自らの規則使用を正当化することが可能なのか」(136p)に集約される。読みながら「うおー」「いやそうなっちゃうよね」などとアホな事を言いながら読んでしまう。 が、はっきり言って分析哲学的な...
今の自分の興味関心にドンピシャで、それを一言で言い表すならば「我々はどうして、他者に対して自らの規則使用を正当化することが可能なのか」(136p)に集約される。読みながら「うおー」「いやそうなっちゃうよね」などとアホな事を言いながら読んでしまう。 が、はっきり言って分析哲学的な話題は僕にとってはとても難しく(実際、ジュンク堂では、法哲学棚ではなく、分析哲学棚にあったし)目次を読んで読めそうなところを読むという手法を多用したことは否めない。 それでもいいよね。
Posted by