![随想集 偶然のめぐみ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001552/0015523910LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1220-05-02
随想集 偶然のめぐみ
![随想集 偶然のめぐみ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001552/0015523910LL.jpg)
2,200円
獲得ポイント20P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日本経済新聞出版社/日本経済新聞出版社 |
発売年月日 | 2007/06/15 |
JAN | 9784532165970 |
- 書籍
- 書籍
随想集 偶然のめぐみ
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
随想集 偶然のめぐみ
¥2,200
在庫なし
商品レビュー
5
2件のお客様レビュー
https://yasu-san.hatenadiary.org/entry/20081206/1228522179
Posted by
随想集。 まず引用 <<私の日常の意識では、日本語は外在すると同時に自分に内在し、それら二つの実体の無数の積極的な形の交わりが個人生活、家庭生活、社会などを大きく支えている。しかし、詩作の意識では事情が異る。まず、完璧な消極性というか、沈黙が必要なのだ。自分は日本語をすべて潜在さ...
随想集。 まず引用 <<私の日常の意識では、日本語は外在すると同時に自分に内在し、それら二つの実体の無数の積極的な形の交わりが個人生活、家庭生活、社会などを大きく支えている。しかし、詩作の意識では事情が異る。まず、完璧な消極性というか、沈黙が必要なのだ。自分は日本語をすべて潜在させる沈黙の存在となり、外在する日本語の総体は辞書に象徴される解体の果ての沈黙の存在となる。これら二つの沈黙の共鳴のあいだに、母国語であるために友愛的な、あるいはエロチックな最初の火花が散るとき、詩作は開始される。ある意味では、その辞書が詩を隠しており、いま述べた沈黙の共鳴を通じて、詩人がそれを発見する。>>「詩を隠している辞書という世界」より 詩人に、自身の性質としての硬質の詩人と軟質の詩人が分類されるとすれば清岡卓行は後者であるが、その詩文の核、あるいは詩文の発する閃きは清冽な硬質の性質をもつ。そのような彼の詩作論として、この引用は興味深い。彼は自己と語を対等に沈黙な存在として空間に定置し、ひっそりと両者の「共鳴」を待つのである。その鋭い共鳴こそがこの詩人の核である慎み深さと清冽さを両立させる。 引用のような詩作論の他にも、深い洞察のかんじられる随筆などを収めた、大変な好著。
Posted by