1,800円以上の注文で送料無料

はじめての教育効果測定 教育研修の質を高めるために
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

はじめての教育効果測定 教育研修の質を高めるために

堤宇一【編著】, 青山征彦, 久保田享【著】

追加する に追加する

はじめての教育効果測定 教育研修の質を高めるために

¥3,740

獲得ポイント34P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日科技連出版社/日科技連出版社
発売年月日 2007/06/27
JAN 9784817192158

はじめての教育効果測定

¥3,740

商品レビュー

4.3

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/04/30

企業の人材育成(HRD: Human Resource Development)部門の実務担当者向けに「教育研修のつくり方と、その効果測定方法」について書かれています。 詳細かつ具体的に書かれていて、アンケート用紙のサンプルも載っているので、大変参考になりました。 残念だ...

企業の人材育成(HRD: Human Resource Development)部門の実務担当者向けに「教育研修のつくり方と、その効果測定方法」について書かれています。 詳細かつ具体的に書かれていて、アンケート用紙のサンプルも載っているので、大変参考になりました。 残念だったのは、本書のスコープがHRD部門と、受講生(とその部署)に限られていたことです。 そう。“講師”についての話がほとんど書かれていないのですね。私がそうだったのですが、講師を始めたころはアンケート結果に9ついいことが書いてあっても1つ毒があるアンケートがあると、3日くらい尾を引いてズーンと沈み込んでいたものです。 だから、アンケート結果から講師は何を読み取るべきか(何を無視すべきか)といったことや、講義に興味の無い受講生を排除する方法とかについても書いてあったらさらによいのになーと思いました。 とはいえ、  ・ ユカタン半島の産婆の話  ・ 佐伯胖の「ヨコ」の学習、「タテ」の学習  ・ レベルごとの効果測定(リアクション、ラーニング、ビヘイビア、リゾルト)  ・ 教育プログラム改訂のための四つのカテゴリー(Add, Delete, Move, Modify) 等々、面白い話が多かったです。

Posted by ブクログ

2011/12/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

大企業であれば、教育効果測定を実施することが可能だということが分かりました。 自分が講師をする研修では、これらの測定方法を取る以前の問題が、 事前アンケートを取った段階で分かってしまうので、必ずしも実施できていません。 企業内で教育を実施したり、外部に委託する際にも、実際に存在している問題に、 いかに迫るかが重要かもしれません。 体系的に仕事をするためには、本書はいろいろ教えてくれることがあり、 一読する価値はあると思われます。

Posted by ブクログ

2010/01/23

日本ではたぶん初めての教育効果測定の専門書です。NPO法人人材開発マネジメント研究会 代表の堤宇一さんたちが執筆。理論と実務の両面からアプローチし、学術書とビジネス書の中間的な文体で、研修者でなくても読みやすい語り口です。この本に関連する記事はこちらから。http://sonom...

日本ではたぶん初めての教育効果測定の専門書です。NPO法人人材開発マネジメント研究会 代表の堤宇一さんたちが執筆。理論と実務の両面からアプローチし、学術書とビジネス書の中間的な文体で、研修者でなくても読みやすい語り口です。この本に関連する記事はこちらから。http://sonoma.ne.jp/2009/04/22/measurement/

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品