![極みの京都 光文社新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001551/0015517097LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 新書
- 1226-06-01
極みの京都 光文社新書
![極みの京都 光文社新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001551/0015517097LL.jpg)
814円
獲得ポイント7P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 光文社/光文社 |
発売年月日 | 2006/10/16 |
JAN | 9784334033767 |
- 書籍
- 新書
極みの京都
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
極みの京都
¥814
在庫なし
商品レビュー
3
6件のお客様レビュー
ガイドブックなのだけれども、京都人の性質や、歴史の部分が特に面白かった。 レストランの案内も良かったが、もう少し歴史、地理について書いてあったらよかったと思う。 また、レストランと言ってもうどん、ラーメン、丼など「普段着の」店も紹介されていて、こちらは敷居が低い分次回の京都旅で訪...
ガイドブックなのだけれども、京都人の性質や、歴史の部分が特に面白かった。 レストランの案内も良かったが、もう少し歴史、地理について書いてあったらよかったと思う。 また、レストランと言ってもうどん、ラーメン、丼など「普段着の」店も紹介されていて、こちらは敷居が低い分次回の京都旅で訪れようと思う。 「普通の京都」の章で紹介されている御所界隈をぶらりと歩いてみるのも楽しそう。 京都は、見どころがたくさんあるけれども、多くを周ろうと思うと忙しなく、ゆったりと楽しむことも大切なんだと言われたような気がした。
Posted by
京都から若狭の小浜までは鯖街道が走り、出町柳は中継点の役割を担った。 岩倉の実相院は、遠山などを庭の眺めに活かす借景と、黒光りする床に緑や紅葉が映り込む板の間が見所。 京都の紅葉といえば永観堂。琵琶湖疏水奥にある日向大神宮は穴場の紅葉スポット。
Posted by
前回読んだ本は料理に言及するのみだったが、今回は京都観光の押さえ方を幅広く紹介した本。たぶん、観光ガイドよりもずっと参考になるのだろう。京都ブームをシニカルに見つめる姿勢は変わらない。本質は人と人の間にあって、綺麗な写真や煌びやかな文字の中にはない、と切々と語っている。
Posted by