1,800円以上の注文で送料無料

色で読む中世ヨーロッパ 講談社選書メチエ364
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

色で読む中世ヨーロッパ 講談社選書メチエ364

徳井淑子【著】

追加する に追加する

色で読む中世ヨーロッパ 講談社選書メチエ364

1,870

獲得ポイント17P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社/講談社
発売年月日 2006/06/10
JAN 9784062583640

色で読む中世ヨーロッパ

¥1,870

商品レビュー

3.7

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/02/08

美術、文学を通してその時代色にどのような役割があったのか?どのような色彩感覚があったのか?を考察した本。当たり前に享受していたが昔には色が今ほど細分化されてなかったというのは驚きだった。悲しみが美徳とされてなかったという話も面白かった。

Posted by ブクログ

2010/10/15

服飾中心に色の話。服飾中心なので染色技術とかの話もあって面白かった。染色屋のお話とかも良いな~。妄想広がります。

Posted by ブクログ

2010/07/29

●構成 序章 色彩文明の中世 第一章 中世の色彩体系 第二章 権威と護符の赤 第三章 王から庶民までの青 第四章 自然感情と緑 第五章 忌み嫌われた黄 第六章 子供と芸人のミ・パルティと縞 第七章 紋章とミ・パルティの政治性 第八章 色の価値の転換 終章 中世人の心性 --  多...

●構成 序章 色彩文明の中世 第一章 中世の色彩体系 第二章 権威と護符の赤 第三章 王から庶民までの青 第四章 自然感情と緑 第五章 忌み嫌われた黄 第六章 子供と芸人のミ・パルティと縞 第七章 紋章とミ・パルティの政治性 第八章 色の価値の転換 終章 中世人の心性 --  多くの人は、なんとなく、様々な色に対するイメージを持っているだろう。例えば赤が「縁起が良い」「攻撃的」「血を思い出す(=「不浄」)」、青が「水」や「空」、「清涼感」など。勿論人によって、地域によって、細かい違いは当然あるものの、何かしらのイメージを持っているのではないだろうか。  本書は、中世ヨーロッパの人々の持つ、色のイメージ――色が持つ意味、色を身にまとうことの社会性――について、当時の紋章学の文献などを用いて調査・提示する。中世ヨーロッパの人々は、現代日本に住む我々とは比べ物にならないほど、色の意味や社会性を意識していた。  そもそも色の見え方(色名)ですら年代差や民族差があるという。例えば古代ローマにおいて青は、今で言うヨーロッパの青は黒・緑・灰色・菫色なども含んでいた。中世ヨーロッパでは青は空の色であり、水の色は青ではなく白である。そこには明確な使い分けがあった。  本書では、赤・青・緑・黄の各色の持つ意味合いと、その色が使用された服(あるいは服をまとった人物の絵画での意味)の社会性について描き出す。ごく一部だけ引用するなら、赤は高貴、青は学識、緑は愛、黄は裏切りとされる(この他にも多数の意味がある)。同じ色でも好悪両義的な意味が付与されることも珍しくなく、その人の社会的地位の文脈の中で読み取ることが求められる。還元すれば、中世ヨーロッパの人々にとっては、教育を受けたものは特に、色の意味について改めて説明するまでも無く理解できることであった。  ここに記されている様々な色のイメージから、中世の人々の心性の一端に触れることができる。絵画や古典文学に触れる際に、「なぜこの色なのか」と考えるという視点を与えてくれる。 -- 【図書館】

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

最近チェックした商品