- 新品
- 書籍
- 新書
モチベーション・リーダーシップ 組織を率いるための30の原則 PHPビジネス新書
924円
獲得ポイント8P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | 著者独自のユニークな視点や手法から、「モチベーション」を切り口にして今すぐ使えて効果が出るリーダーシップの考え方&ノウハウを紹介。 |
---|---|
販売会社/発売会社 | PHP研究所/PHP研究所 |
発売年月日 | 2006/06/05 |
JAN | 9784569649764 |
- 書籍
- 新書
モチベーション・リーダーシップ
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
モチベーション・リーダーシップ
¥924
在庫なし
商品レビュー
3.7
27件のお客様レビュー
リーダーシップの本 以下、気になった内容。 ・自らのビジョン(実現したい未来図)を明確に掲げ、人々の共感を得る。 ・ビジョンは内的体験(これまでの人生体験、喜怒哀楽)にヒントがある。自身に湧き上がった感覚=問題意識を材料に人の心を動かす。 ・人が帰属集団を決めるための決め...
リーダーシップの本 以下、気になった内容。 ・自らのビジョン(実現したい未来図)を明確に掲げ、人々の共感を得る。 ・ビジョンは内的体験(これまでの人生体験、喜怒哀楽)にヒントがある。自身に湧き上がった感覚=問題意識を材料に人の心を動かす。 ・人が帰属集団を決めるための決め手は 1.組織の活動内容 2.構成する人の魅力、企業風土 3.待遇 4.ビジョン、理念 ・リーダーが直面する5つの葛藤 1.効率Vs感情 効率の為にモチベーションを犠牲にしてよいのか 組織の効率化と個人のモチベーション 2.受容Vs支配 顧客ニーズにどこまでこたえて、一方で市場、顧客をコントロールするか 3.短期Vs長期 目先のことだけでは将来が危うい 4.論理Vs感覚 論理にうらづけられた感性を持つ 5.分化Vs統治 個人の分化専門化と組織全体の意識統合 ・人を動かす5つの力 1.専門性 2.人間性 3.返報性 4.一貫性 5.恐怖心 ・メンバーの意識を変える4つの方法 1.タイムスイッチ 長期、短期の切り替え 2.ズームスイッチ 視界のスイッチ 広い、狭い 高い、低い 視点を変えることでモチベーションを 3.ゴールスイッチ 目標を確認 4.ロールスイッチ 役割、立場の変更 ・リーダーがマネージメントするのは、外部環境と内部組織 ・ビジネスとはメッセージを伝えること。 いかに顧客の共感を得るか 誰に何をどのように伝えるか。 ・事業の発展段階で起こる問題 草創期から拡大期への移行 業務過多による疲弊 マネージメント不全 新旧メンバーの対立 拡大期から多角期への移行 組織ルール硬直 既存事業疲弊 アイデンティティ喪失 多角期から再生期 セクショナリズム横行 顧客視点欠落 コミュニケーション閉塞 ・顧客の4つの動機 1.機能 商品サービスの機能 2.条件 商品サービスの条件。価格、支払条件。 3.人材 商品、サービスを提供する人の専門性 4.企業 商品、サービスを提供する企業への信頼、ブランド ・メンバーのモチベーションマーケティング 1.会社基盤に対する安心 2.理念や戦略への共感 3.事業内容への興味 4.仕事の醍醐味 5.組織風土との合致度 6.人的な魅力 7.施設や環境 8.制度や待遇への納得感 ・上司の魅力 1.情報提供 2.情報周遊 3.判断行動 4.動機形成 ・職場の魅力 1.顧客接続 2.目標達成 3.意欲相乗 4.業務効果 ・メンバーの4つのタイプ ハンタータイプ 旧来の制度や概念にとらわれず、新しい分野へ挑戦する。 ファーマータイプ 既存の仕組や考え方を踏襲。特定の経験を蓄積 ゼネラリストタイプ 組織や職場の一体感を重視。組織の成果を高める。 スペシャリストタイプ 個人の専門性を重視 ・4つの欲求特性 ドライブ欲求 自力本願で力強くありたい。 ボランティア欲求 他者tの協調 アナライズ欲求 客観的な視点を持つ クリエイト欲求 感覚的に捉え、自由に発想したい。
Posted by
現代の風流に沿ってどのような組織・リーダーがいま求められているのかを客観的視点から納得できる解説をされている印象があり個人的に非常に楽しく読むことができた。 この本の通りにリーダーとして頑張ろうとするとやらなければいけないことが多すぎて鬱になりそうである。ただ総じて言えることは...
現代の風流に沿ってどのような組織・リーダーがいま求められているのかを客観的視点から納得できる解説をされている印象があり個人的に非常に楽しく読むことができた。 この本の通りにリーダーとして頑張ろうとするとやらなければいけないことが多すぎて鬱になりそうである。ただ総じて言えることはリーダーの行動1つ1つが組織の発展、チーム全体の成果、チームの雰囲気作り、メンバーのモチベーションに大きく関わっているということである。 また、後半のトリガーと臨界点の話も全体に通ずるが、リーダーがトリガーとなり臨界点をこえるまで根気強く続けることが当然ながらチームに大きく変化をもたらす。 リーダーはマネジメントするかプレイヤーするかとかそんな小さな話ではなく、圧倒的なリーダーシップを発揮しているのか。そこに意識を向けられるかが大切だと主張しているように感じた。 多くは営業視点で書かれているなという印象が強く、結局のところどれにも通ずるのは、営業も組織作りも採用も「○○を口説く」の対象が顧客なのかチームメンバーなのか学生なのかが変わるだけで「相思相愛」を築くということがこの本の根本かもしれない。
Posted by
(株)リンク アンド モチベーションの代表 小笹さんの本。一度講演を聴いたことがある。モチベーションに焦点をあてた講演だった。「アイカンパニー」は印象に残っている。この方の本は、目を通しておきたい。
Posted by