商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 筑摩書房/筑摩書房 |
発売年月日 | 1997/05/22 |
JAN | 9784480032669 |
- 書籍
- 文庫
大正幻影
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
大正幻影
¥946
在庫なし
商品レビュー
4.3
4件のお客様レビュー
自我の形成、家や旧制度との戦い、内面の告白といったテーマを追及した明治期の文学や、プロレタリア文学や社会主義文学を含む昭和期の文学に比べると、大正期の文学作品は小さな内密的な世界に閉じこもり、そこで現実から少し離れた淡い幻想を紡いでいくものが多いように感じます。著者は、こうした幻...
自我の形成、家や旧制度との戦い、内面の告白といったテーマを追及した明治期の文学や、プロレタリア文学や社会主義文学を含む昭和期の文学に比べると、大正期の文学作品は小さな内密的な世界に閉じこもり、そこで現実から少し離れた淡い幻想を紡いでいくものが多いように感じます。著者は、こうした幻想性を帯びた佐藤春夫、谷崎潤一郎、芥川龍之介、永井荷風らの作品を読み解き、そこに見られるさまざまなテーマを掘り起こしています。 佐藤、谷崎、芥川、永井は、隅田川を文学的故郷ないし原風景にしていると著者は指摘します。隅田川の流れる「水の都」だった江戸は明治国家によって破壊され、山の手を中心とする東京が形成されていきました。「水の東京」が失われ、「陸の東京」がとって代わったのです。富国強兵の国家の論理によってうしなわれた「水の東京」に愛着を抱きつづけた作家たちは、近代化・都市化によって汚され埋め立てられていく現実の隅田川に背を向け、幻想のなかの「隅田川」にまなざしを向けます。著者は、「隅田川」と同種の淡い幻想性が、彼らの作品に登場する街の路地裏や映画館の暗闇にも見いだされるとし、さらに彼らの「廃墟趣味」や「支那趣味」をも規定していたと論じています。 その一方で著者は、こうした失われた幻影を見つめるまなざしが、「近代」をくぐり抜けてはじめて獲得されるものだと指摘しています。佐藤春夫の「田園の憂鬱」の主人公は、自然そのものから自然の美を感じるのではなく、現実の貧しい実体の背後に、イデア化した美を求めていました。これは、あくまでも近代的なイメージ操作を通じてつくり出された美というべきものです。著者は、佐藤らのこうした美的態度は、西洋の世紀末的なデカダンスと同種のものであり、佐藤らはどこまでも「近代」の作家だったと指摘します。 磯田光一『思想としての東京』(国文社/講談社文芸文庫)の主題を、より具体的な作品鑑賞によって肉づけする試みといえるように思います。
Posted by
映像文化のプロが描く大正時代の文学論です。著者は1944年の東京の生まれだとか。冒頭に「はじめに隅田川があった。40歳を過ぎた頃からなぜか無性に隅田川に心惹かれるようになった。隅田川沿いの町を歩くのが好きになった。」という始まりからして魅力的です。芥川龍之介、谷崎潤一郎、佐藤春夫...
映像文化のプロが描く大正時代の文学論です。著者は1944年の東京の生まれだとか。冒頭に「はじめに隅田川があった。40歳を過ぎた頃からなぜか無性に隅田川に心惹かれるようになった。隅田川沿いの町を歩くのが好きになった。」という始まりからして魅力的です。芥川龍之介、谷崎潤一郎、佐藤春夫、永井荷風ら耽美派を「隅田川派」とも呼び、大正期に活躍した彼らの共通点として明治期と比較し、幻想の世界に耽ったことだと言います。そして、共通点として隅田川の「水」、閉ざされた個室などの空間、幻想的な出来事、そして驚くべき美女・・・佐藤春夫「美しい町」は当時川の中洲だった島のガラス張りの屋敷を舞台にしている!とてもロマンを感じて、魅力的です。そして彼らの特徴は大作よりむしろ小品にあるとのことで、著者は隅田川べりの「ホテルニューハンプシャー」に宿を取り、そこでそれらの作品を読むことが無常の喜びとの事。隅田川周辺の情緒をいつも感じていた私としても非常に分かるように思います。大正時代の非常に自由でありながら袋小路に入っていく様子が手に取るように感じられます。
Posted by
川本三郎さんのエッセイが大好きです。大正時代の作家の視点を取り入れつつ、現代の東京という都市に想いを馳せる。川本さんの影響で永井荷風の「日和下駄」も読みました。大学時代、通学途中の路面電車で読んだらトリップしました。
Posted by