- 書籍
- 児童書
ここが家だ
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ここが家だ
¥1,760
在庫あり
商品レビュー
4.4
28件のお客様レビュー
何回も読み返す、 という言葉がある。 その言葉は この「絵本」の為に 用意された言葉のように感じる。 同じように 何度も読み返す一冊に アーサー・ビナードさん作の 「さがしています」(童心社) がある。 日本の全ての学校に常備して、 先生が子どもたちに 「読み聞かせ」をして欲...
何回も読み返す、 という言葉がある。 その言葉は この「絵本」の為に 用意された言葉のように感じる。 同じように 何度も読み返す一冊に アーサー・ビナードさん作の 「さがしています」(童心社) がある。 日本の全ての学校に常備して、 先生が子どもたちに 「読み聞かせ」をして欲しい、 そんな二冊です。
Posted by
絵本で世界を学ぼう で、紹介された本。 紹介された本としては、通算19冊目の絵本だ。 でどこの国だったか? マーシャル諸島共和国とある。 ここが家だ 副題 ベン・シャーンの第五福竜丸 第五福竜丸 思い出した。 日本人は、3回核兵器の被害に遭っている。 広島、長崎そしてマ...
絵本で世界を学ぼう で、紹介された本。 紹介された本としては、通算19冊目の絵本だ。 でどこの国だったか? マーシャル諸島共和国とある。 ここが家だ 副題 ベン・シャーンの第五福竜丸 第五福竜丸 思い出した。 日本人は、3回核兵器の被害に遭っている。 広島、長崎そしてマーシャル諸島近海で第五福竜丸。 全部アメリカ製の核兵器だ。 ベン・シャーンは、リトアニア1898年生まれのアメリカ人。 1969年に没している。 一方、アーサー・ビナードは、1967年アメリカのミシガン州生まれ。 2年オーバーラップしているものの実際の交流はないだろう。 それがこういう形で、出版されている。 絵本で世界を学ぼう で、紹介された本書はマーシャル諸島共和国を 紹介するものだと思っていたが・・・。 核実験は、ビキニ環礁で行われ、現在マーシャル諸島共和国に属している。 マーシャル諸島共和国、そのものを紹介する絵本はないのだろうか。 絵本で世界を学ぼう で選択された絵本は、政治色の強いものもある。
Posted by
ここが家だ ベン・シャーン アーサー・ビナード 集英社 不安恐怖がもたらす終わりのない 強欲や競争心や暴力となる縄張り根性 依存心からなる責任転嫁と義務と権利意識 これらは 社会問題であると同時に個々の魂の問題でもある 天に唾吐く自分の愚かさに気づけず 押し流し合ってしまう愚...
ここが家だ ベン・シャーン アーサー・ビナード 集英社 不安恐怖がもたらす終わりのない 強欲や競争心や暴力となる縄張り根性 依存心からなる責任転嫁と義務と権利意識 これらは 社会問題であると同時に個々の魂の問題でもある 天に唾吐く自分の愚かさに気づけず 押し流し合ってしまう愚かに立ち向かう 二人の作家が出会うことで出来た最高の本がこれだ これでも世界は変わらずに 怒涛のごとくの強欲に押し流されていくしか無いのか? 有限的社会から見ると確かなことのように思われるが 無限的視野で見るならば 相乗効果による爆発的な心の解放が 弾けているように垣間見えるではないか!
Posted by