![業界分析 組織の経済学 新制度派経済学の応用](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001547/0015476229LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1209-01-12
業界分析 組織の経済学 新制度派経済学の応用
![業界分析 組織の経済学 新制度派経済学の応用](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001547/0015476229LL.jpg)
2,860円
獲得ポイント26P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 中央経済社/中央経済社 |
発売年月日 | 2006/09/05 |
JAN | 9784502657306 |
- 書籍
- 書籍
業界分析 組織の経済学
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
業界分析 組織の経済学
¥2,860
在庫なし
商品レビュー
4
4件のお客様レビュー
マスメディア、化学工業、酒類メーカー、ヘッジファンド、VCを題材にした新制度派経済学の応用論。 マスコミ・コンサル・酒類メーカーは、△。 化学工業・ヘッジファンド・VCは、○。 化学工業で出てきたウィリアムソンの「革新のプロセスの3つの段階」の話は勉強になりました。発明・開発...
マスメディア、化学工業、酒類メーカー、ヘッジファンド、VCを題材にした新制度派経済学の応用論。 マスコミ・コンサル・酒類メーカーは、△。 化学工業・ヘッジファンド・VCは、○。 化学工業で出てきたウィリアムソンの「革新のプロセスの3つの段階」の話は勉強になりました。発明・開発・効率的最終供給の3つのプロセスがあるとすれば、最初の二つは大企業でなくていいという話。
Posted by
専門書にしてはなんだか切れ味悪い文章だなあと思ったら、大学院生のレポートをまとめたものでした。 用語の定義や論理展開などのひとつひとつが微妙に曖昧ではっきりしない。そういうはっきりしないものが積み重なった結果すごくぼんやりとしたものになってしまっている。 実際の分析も、印象論が...
専門書にしてはなんだか切れ味悪い文章だなあと思ったら、大学院生のレポートをまとめたものでした。 用語の定義や論理展開などのひとつひとつが微妙に曖昧ではっきりしない。そういうはっきりしないものが積み重なった結果すごくぼんやりとしたものになってしまっている。 実際の分析も、印象論が先立ってしまって産業構造を明示できていないし定量的な分析も全くない。通常の戦略論の分析の中に、ちょっと新制度派の用語をちりばめた程度の内容になっているように思える。 それと、どの論文もはじめに妙に社会学っぽい話から始まるのに、実際の分析とほとんど関連しないのも無理に知的に見せようとしているようで気恥ずかしいなあと。何の気なしに読んでいるけど、やっぱり一線で活躍している学者さんの本てのはちゃんとしてるんだなあ。 ただ、新制度派の理論をつかって業界を分析するというアプローチはとても面白い。これを財務情報から定量化できるまでになれば、いろいろ実際の企業行動が説明できるようになるんだろうとは思う。実務的にもM&Aで使えるツールの開発とかできるかもしれない。
Posted by
組織の経済学・新制度派経済学を、様々な分野に応用している論文をまとめたもの。 具体的には、マスコミ・化学メーカー・ヘッジファンド・ベンチャーキャピタルといった個別業界を見たものや、ナレッジ・マネジメントといったトピックを扱っているものなどがある。個々の論文は主に大学院生の方が執筆...
組織の経済学・新制度派経済学を、様々な分野に応用している論文をまとめたもの。 具体的には、マスコミ・化学メーカー・ヘッジファンド・ベンチャーキャピタルといった個別業界を見たものや、ナレッジ・マネジメントといったトピックを扱っているものなどがある。個々の論文は主に大学院生の方が執筆されたものであり、菊澤先生が全部書いている訳ではないという点に若干注意。 一つ一つの章がコンパクトにまとめられており、また話題自体も珍しいものが多いので、使い方によっては卒論に困っている学生の大きな助けになるかもしれない。実務家の方にとっては、視野を広げてくれる一冊となりうる。 新制度派に関する前提知識は、なくてもいいけどあればなお良い。菊澤先生の他の著作と比べると、コストパフォーマンス面で若干劣る。 2730円。
Posted by