1,800円以上の注文で送料無料

上杉鷹山 人物叢書 新装版
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

上杉鷹山 人物叢書 新装版

横山昭男【著】

追加する に追加する

上杉鷹山 人物叢書 新装版

2,420

獲得ポイント22P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 吉川弘文館
発売年月日 1987/11/01
JAN 9784642050982

上杉鷹山

¥2,420

商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/05/06

 財政改革・産業開発・倹約奨励・文教刷新等、藩政改革にすぐれた業績をあげた米沢藩主上杉鷹山は、江戸時代における名君の一人としてその名を謳われる模範的封建領主である。本書は、戦後目覚ましい発展をとげた藩政史研究をふまえ、多年にわたる基礎史料の精査をもとに、この典型的名君の人と生涯に...

 財政改革・産業開発・倹約奨励・文教刷新等、藩政改革にすぐれた業績をあげた米沢藩主上杉鷹山は、江戸時代における名君の一人としてその名を謳われる模範的封建領主である。本書は、戦後目覚ましい発展をとげた藩政史研究をふまえ、多年にわたる基礎史料の精査をもとに、この典型的名君の人と生涯に新たな照明をあてた斬新な伝記(初版は1968年の刊)  名君として有名な上杉鷹山であるが、その業績はあまり知らなかった。借財に苦しむ米沢藩を質素倹約により建て直したというイメージが強い。あとは藤沢周平の小説を読んだくらいか。伝記ではあるがこの本はとても面白い。  米沢藩は、関ヶ原において120万石から30万石に削られる。その後、4代藩主の急死による15万石に削られるが、家臣団はほとんど減じなかった。その数は、明治3年の藩政一覧によると士族卒族あわせて約6700人で、秋田藩、福井藩より多く福岡藩に匹敵するほどの多さだったという。  ただし、当初から窮乏していたわけではない。二代藩主定勝卒去の際には15万両相当の囲金があり、4代綱憲の代にも軍用貯金が2万4千両と貯籾18万俵あまりがあったと言う。ところが次第に窮乏が進行し鷹山の義父、重定(9代)は、領地の幕府返上を決意したという。  鷹山は改革を進めるが思うような成果があがらない。一方、隠居の重定は華美な生活を続ける上に、重定の御殿が焼失し2万両の損失に見舞われるなど足を引っ張り続ける。 (しかしながら鷹山は重定と対立した訳ではない孝行心に篤い鷹山は、重定に出来る限りの事をしようとしているのである。)  鷹山は35歳の若さで隠居するが、その後も藩主の後見とし重きをなし、その死後、文政9年には11万両の負債を償還し、軍用金として5千両蓄蔵するまでに至ったという。  改革を進める中で起きた七家騒動は有名である。門閥家老の須田と芋川には切腹の判決が下されるが、先祖代々の家老としての功績から大赦が下されたというのは知らなかった。(騒動の首謀者とみなされた儒者の藁科立沢は斬首に処せられた。)  また、藩と御用商人の関係が興味深い。藩は御用商人に名字帯刀を許し禄も与えるが、借金を返すことは出来ない。利子も滞ることがある。それでも、なぜ関係が破綻しないのか疑問に思っていたが、著者は、藩の米や特産物を集中的・特権的に買い上げ、あるいは販売に従事するという共生関係に着目している。  本書を読むことで、鷹山の改革の実態を知ることが出来たのは良かった。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品