![吾妻鏡(上) マンガ日本の古典 14](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001501/0015011027LL.jpg)
- 新品
- コミック
- 中央公論新社
- 1103-01-07
吾妻鏡(上) マンガ日本の古典 14
![吾妻鏡(上) マンガ日本の古典 14](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001501/0015011027LL.jpg)
1,388円
獲得ポイント12P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 中央公論新社 |
発売年月日 | 1994/12/01 |
JAN | 9784124032925 |
- コミック
- 中央公論新社
吾妻鏡(上)
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
吾妻鏡(上)
¥1,388
在庫なし
商品レビュー
4
4件のお客様レビュー
NHK大河ドラマ『鎌倉の13人』を毎週楽しみにしている。番組の最後にゆかりの場所を紹介するコーナーがあるのだが,そのときによく『吾妻鏡』の話題が出てくる。なるほど,鎌倉幕府の歴史は『吾妻鏡』という記録誌にまとめられているのか。読んでみたいものだ…なんて思いながら本棚を見ると,「...
NHK大河ドラマ『鎌倉の13人』を毎週楽しみにしている。番組の最後にゆかりの場所を紹介するコーナーがあるのだが,そのときによく『吾妻鏡』の話題が出てくる。なるほど,鎌倉幕府の歴史は『吾妻鏡』という記録誌にまとめられているのか。読んでみたいものだ…なんて思いながら本棚を見ると,「マンガ日本の古典」シリーズに3冊あった。なんだ持っていたんだ。そういえばこのシリーズ,配本される度に買っていたのだった。『吾妻鏡・上」の発行は1994年12月。このシリーズはすべて読んだわけではない。 よく似た武士が出てきて,しかもテレビと違って話の展開が早いので,なかなか個人個人の運命を終えないのが困る。名前を覚えたかと思うと死んでしまう…という感じ。本書だけ読んでいても,よく分からないんじゃないかな。テレビを見ていたからこそ,理解できる様な気もする。昔の偉い人って,途中で名前が変わったり,名前の前にいろんな仕事上の言葉が付いたりするので困るんだよな。 第1巻には、志水義高が殺されるまでのことが収められている。
Posted by
☆信州大学附属図書館の所蔵はこちらです☆ http://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BN11911774
Posted by
鎌倉幕府の公用記録書である『吾妻鏡』を武宮惠子さんがまんが化したもの。 この巻は1180年に以仁王の令旨が伊豆の北条館に届くところから、源平合戦で平家が源氏に敗れた一ノ谷の戦いまででした。 らじは『平家物語』を何度か読んでいるから、このあたりの動きはそれなりにわかる。 ただ...
鎌倉幕府の公用記録書である『吾妻鏡』を武宮惠子さんがまんが化したもの。 この巻は1180年に以仁王の令旨が伊豆の北条館に届くところから、源平合戦で平家が源氏に敗れた一ノ谷の戦いまででした。 らじは『平家物語』を何度か読んでいるから、このあたりの動きはそれなりにわかる。 ただ、平家物語とは違って源氏サイドから見た流れも書かれているので、照らし合わせて読むと面白いと思いました。
Posted by