江戸の子育て 文春新書
  • 新品
  • 書籍
  • 新書
  • 1226-26-01

江戸の子育て 文春新書

中江和恵(著者)

追加する に追加する

江戸の子育て 文春新書

748

獲得ポイント6P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋/
発売年月日 2003/04/19
JAN 9784166603152

江戸の子育て

¥748

商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/05/28

江戸時代の子育てとは…

江戸時代の子育てとはどのようなものだったのか。貧困や人権意識の低さという現実ももう少し見て欲しかった。

文庫OFF

2012/03/30

史料からみる江戸の子育て。 父親の、母親の、大人の、勉強的な意味での、様々な教育。 「慈しむ」ということをできていた人たちの話。 いい家はいい家なりに、庶民は庶民なりに、女子は女子向けに、「こうなるべし」という目標に向かった教育がなされているところが興味深い。 不平等ではあるん...

史料からみる江戸の子育て。 父親の、母親の、大人の、勉強的な意味での、様々な教育。 「慈しむ」ということをできていた人たちの話。 いい家はいい家なりに、庶民は庶民なりに、女子は女子向けに、「こうなるべし」という目標に向かった教育がなされているところが興味深い。 不平等ではあるんだけど、選べない世の中は良くも悪くも道がはっきりしている。

Posted by ブクログ

2011/08/13

どの時代にも、親は自分の子どもをどのように扱い、育てればよいか悩んでいた。 色々な育児書があったことは今と変わりない。 江戸時代すでに、胎教について教える書物があったことには驚いた。 子どもがする子どもらしい、いたずらや悪さには寛容に。ワガママや嘘、礼儀に反することには厳しく。...

どの時代にも、親は自分の子どもをどのように扱い、育てればよいか悩んでいた。 色々な育児書があったことは今と変わりない。 江戸時代すでに、胎教について教える書物があったことには驚いた。 子どもがする子どもらしい、いたずらや悪さには寛容に。ワガママや嘘、礼儀に反することには厳しく。子どもと過ごす時間を大切に。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す