![鯨尺の法則 日本の暮らしが生んだかたち](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001282/0012828223LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1206-07-01
鯨尺の法則 日本の暮らしが生んだかたち
![鯨尺の法則 日本の暮らしが生んだかたち](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001282/0012828223LL.jpg)
1,980円
獲得ポイント18P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ラトルズ/ |
発売年月日 | 2006/01/15 |
JAN | 9784899771357 |
- 書籍
- 書籍
鯨尺の法則
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
鯨尺の法則
¥1,980
在庫なし
商品レビュー
0
1件のお客様レビュー
鯨のひげの長さに由来する「鯨尺」。江戸時代には、男性用の反物の幅は鯨一尺(約38cm)と決まっていた。ちなみに女性用は鯨9寸5分(約36cm)。現代ではこの鯨尺だと日本人の体型には合わないため、反物自体の長さが変化し、さらには絵柄にまで影響を与えているという。鯨尺や畳の大きさなど...
鯨のひげの長さに由来する「鯨尺」。江戸時代には、男性用の反物の幅は鯨一尺(約38cm)と決まっていた。ちなみに女性用は鯨9寸5分(約36cm)。現代ではこの鯨尺だと日本人の体型には合わないため、反物自体の長さが変化し、さらには絵柄にまで影響を与えているという。鯨尺や畳の大きさなどから、日本人の木目細やかな感性を紐解いていく。
Posted by