1,800円以上の注文で送料無料

日本郵政 解き放たれた「巨人」
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1207-03-00

日本郵政 解き放たれた「巨人」

町田徹(著者)

追加する に追加する

日本郵政 解き放たれた「巨人」

1,760

獲得ポイント16P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済新聞社/
発売年月日 2005/11/11
JAN 9784532351762

日本郵政 解き放たれた「巨人」

¥1,760

商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/11/23

本書が書かれた2005年の状況は巨大な収益組織の民営化後の振る舞いへの危惧が先に立っていた。 まさか現在2024年の状況、メール等ネット利用による信書の急激な減少、増加するアマゾンをはじめとする通販配送の儲からない構造、配達要員の待遇面を含む人員確保問題など当時予想もしなかった要...

本書が書かれた2005年の状況は巨大な収益組織の民営化後の振る舞いへの危惧が先に立っていた。 まさか現在2024年の状況、メール等ネット利用による信書の急激な減少、増加するアマゾンをはじめとする通販配送の儲からない構造、配達要員の待遇面を含む人員確保問題など当時予想もしなかった要因で、儲け独り占めの危惧から郵便制度維持への危惧へと関心が移っている。 郵便制度の維持を中心に考えるなら、分社化した他サービスでの黒字で郵便の赤字を埋めるしかないのだが、現状では国鉄民営化での赤字路線廃止同様に郵便局全国網の廃止縮小へ向かっていくしかあるまい。 こうなることを当時予想できていれば小泉個人の”私怨”は別にして、郵便システムのありかたをもう少し別の角度から考えることが出来たのでないのか。 すでにあらゆるインフラの整備に不具合があらわれてきた現在、人口減少による地域過疎化、サービス要員の不足、そもそもの郵便サービス利用の減少にどのように対応していくのだろうか。 20年先の2045年あたりの人々は、現在のそして2005年の状況をどのように考えるのだろうか。

Posted by ブクログ

2010/04/22

郵政民営化に至るまでの大まかな政治の流れ。 小泉さんが何故これほどまでに民営化にこだわったかが明確に書かれている。

Posted by ブクログ

2008/05/31

民営化された郵政。 政界にどういった動きがあって郵政民政化が為されるに至ったかが書いてある。 小泉純一郎に始まった話ではなかったのね。 三井住友銀行の前頭取が郵貯銀の頭取になってるし以前から提携もしてるから、 両行がどういう関係にあるか知りたいんだけど、それについては言及されて...

民営化された郵政。 政界にどういった動きがあって郵政民政化が為されるに至ったかが書いてある。 小泉純一郎に始まった話ではなかったのね。 三井住友銀行の前頭取が郵貯銀の頭取になってるし以前から提携もしてるから、 両行がどういう関係にあるか知りたいんだけど、それについては言及されてなかった。

Posted by ブクログ