![親の「ぼけ」に気づいたら 文春新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001279/0012797445LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 新書
- 1226-03-06
親の「ぼけ」に気づいたら 文春新書
![親の「ぼけ」に気づいたら 文春新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001279/0012797445LL.jpg)
825円
獲得ポイント7P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 文藝春秋/ |
発売年月日 | 2005/01/20 |
JAN | 9784166604241 |
- 書籍
- 新書
親の「ぼけ」に気づいたら
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
親の「ぼけ」に気づいたら
¥825
在庫なし
商品レビュー
4.1
8件のお客様レビュー
ためになります
親が呆ける前にと思って読み、いずれはこうなる可能性もあるのかと思うとだんだん読むのがきつくなってきますが、著者は当事者や家族に寄り添う考え方で好感が持てます。実務的な内容もあり、大変ためになりました。
cltom
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
精神科医による、認知症に対する解説啓蒙書。非常によくまとまっていると思いました。 いや、別に上からではなく。 必要十分な内容で、サンプルケースを多用して、実際に自分の親に認知症状が見られ始めた時に当てはめやすいようにつくられています。 記憶障害のメカニズムなども非常にわかりやすいです。 進行した認知症患者に対する場合、実際に基礎知識がないと、なぜこのような理不尽な変化が起きるのかわからず、必要以上のストレス(自分へのマイナス要素)や親への虐待(認知症患者へのマイナス要素)につながってしまいます。 上記に「啓蒙」という言葉を使いましたが、既に日本は超高齢化社会でもあり、あまつさえ専門家でもある介護職員による悪質な虐待が数多く報告されている現状では、まさに義務教育のカリキュラムにあっても良いと思います。 これを一冊読んでおけば自身への準備にはとりあえず十分でしょう。 個人的には、次のステップとして、自分自身も早期に介護予防について考えておくべきだと感じます。 成年後見制度やリビングウィルに関しても触れられています。
Posted by
親の介護について、初歩の段階から葬式の準備まで記した本。 病院に連れていくところから最後まで、事細かに書いてある。 実例を交えて記述してるので、極めて実践的。 自分は幸い、まだ介護する必要がないが、この本は座右の書にしておきたい。
Posted by