- 新品
- 書籍
- 書籍
自分の力で近視はよくなる! もう1つの選択肢がここに!
1,320円
獲得ポイント12P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 実業之日本社/ |
発売年月日 | 2005/02/25 |
JAN | 9784408322612 |
- 書籍
- 書籍
自分の力で近視はよくなる!
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
自分の力で近視はよくなる!
¥1,320
在庫なし
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
自分の力で近視はよくなる!―もう1つの選択肢がここに! 単行本 – 2005/2/1 安易なレーシック、コンタクトレンズ使用は危険である 2020年1月3日記述 自分の力で近視はよくなる! 佐々美代子氏による著作。 2005年2月25日初版第1刷発行。 1945年、愛知県名古屋市生まれ。 岐阜大学医学部卒業。医学博士・眼科専門医。 名古屋市立大学医学部眼科講師を経て、 1978年に寿一会佐々眼科を開業、現在に至る。 臨床のほかに、子供たちの視力を改善させたいという 強い思いのもとに視力訓練機の開発に携わり、着々と成果を上 げている。 著書に『わが子の近視はよくなる』(青春出版社)、 『自分の力で近視はよくなる!』(実業之日本社)など多数ある。 以上のような経歴の著者。 いわゆるレーシック手術やコンタクトレンズを入れて それで視力回復だとする近年の風潮を憂いている。 レーシック手術だと最悪、緑内障の発見が遅れるなどの問題点を指摘。 それでも強度近視の悩みを減らす為、MD-SS視力訓練機を開発。 地道な視力回復の為の特訓をしようと提唱する著者の態度はおそらく正しい。 初期段階の近視(子供)なら約1週間で効果が現れますとのこと。 印象に残った点を列挙していくと 目の遠近ストレッチ法 1親指に黒のマジックで「C」マークを書く(シールでもOK) 2「C」マークを目と目の中央にくるように位置を調節する 3「C」マークの切れ目を凝視しながら肘を曲げて、近づける。 「C」マークがぼやけてきたらストップ 4「C」マークを凝視したまま、肘を伸ばす。 限界まで来たら、再び肘を曲げて親指を近づける。 5「C」マークを近づける時と、遠ざける時のスピードを変えるのがコツ。 近視ならば、遠ざける時は約1秒で、近づける時は約3秒に、遠視や老視の場合は、その逆を行う。 1回で3分間、1日3回を目安に行ってください 毎日行うことをおすすめします 近視は目の万病の元です。緑内障など、管理の重要な疾患の発生率も高く、 決して軽く考えてはいけません。ですから、できるだけ本格的な近視になる前に、自ら進んで近視を食い止める対策を行ってほしいと思います。 近視は、日常生活の近作業が蓄積すると、いとも簡単に発生してしまいます。 日常生活の1つひとつに注意を払わないと、よかった視力がみるみる落ち始めて偽近視が始まり、真性の近視へと進んでいくのです。 目を治したければ、あるいは近視の進行をストップさせたいなら、「遠くを見る」「夜間に星を眺める」など、遠方視の効力は昔から多方面でいわれてきました。これは間違いありません。 「遠くを見る」と同じように「緑色が目にいい」 温湿布で目を休める方法 あたたかいお湯で湿らしたタオルを目の上に乗せて温める方法です。 血流を改善して目の周りに溜まった老廃物を取り去り、 緊張した目のまわりの神経をほぐす役割もあります。 また、タオルの水分が保湿作用をもたらします。 冷湿布がいいという意見も聞きますが、これは局所を冷やすことになるのであまりおすすめできません。 眼鏡の度数にも注意が必要です。度数の選び方ひとつで、近視の進行を防止できる場合もあります。 (中略)しかし、私は基本的に、レンズを使用して片眼が0.7~0.8 両眼で0.9~1.0の視力を目安にするべきだと考えています。 意図的に、少しだけ低矯正のレンズを使用し、できる限り眼鏡に頼る時間を少なくして、目に本来から備わっている回復機能を活用します。 それが目への余分な負担を取り除き、近視の進行を防止することにつながるのです。 完全矯正のメガネよりも、少し低矯正のメガネのほうが目の負担が少なく、疲れにくくメガネもかけやすいようです。 メガネは、弱めのものを必要なときだけ装用すれば、目に対する過度の負担をかけずにすみます。 不必要な時には、すぐ外すことも可能です。 コンタクトレンズは、メガネのように頻繁に取り外しができません。 また処方のときに、1.0以上に完全矯正した度のレンズを使用することが多く、同じ近作業を行っても、メガネより負荷のかかる割合が増えてしまうのです。 その結果、コンタクトレンズの装用時間が長ければ長いほど、近視の進行する度合いも増えていくわけです。 コンタクトレンズは「異物」であり、扱い方を間違えば失明すらあり得るという警告をしても、どうやら馬の耳に念仏のようです。
Posted by
視力よくしたいと思って借りて読んだのだけれども、視力回復について書かれている部分のほとんどはMD-SSという装置をつかうことについて。 その装置でやっていることを、独自でやる方法も書いてあるのだけれども、どうも曖昧。 後、「中学生や高校生に自由研究のテーマに使いたいということで質...
視力よくしたいと思って借りて読んだのだけれども、視力回復について書かれている部分のほとんどはMD-SSという装置をつかうことについて。 その装置でやっていることを、独自でやる方法も書いてあるのだけれども、どうも曖昧。 後、「中学生や高校生に自由研究のテーマに使いたいということで質問を受けた」というようなことが書いてあって、その質問も書いてあるのだけれども、その答えはこの本に載ってないという・・・(中には他のページに答えの解答になりそうなことは書いてあるのだけれども)。 まあとにかく、せっかくマンションの8階という、遠くが見える場所に住んでいるので、遠くを見るようにしたい。視力もよくなりたい。 ところで、壁紙を緑にしたら視力よくなるのだろうか。
Posted by