1,800円以上の注文で送料無料

肉牛の絵本 そだててあそぼう64
  • 新品
  • 書籍
  • 児童書

肉牛の絵本 そだててあそぼう64

うえだたかみち(編者), ささおとしかず(その他)

追加する に追加する

肉牛の絵本 そだててあそぼう64

2,750

獲得ポイント25P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 農山漁村文化協会/
発売年月日 2005/03/25
JAN 9784540041679

肉牛の絵本

¥2,750

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/07/20

645 ステーキ、ハンバーグ、すき焼き、しゃぶしゃぶ、みんな大好きな牛肉、おいしい牛肉。でも、日本で牛肉がふつうに食べられるようになったのは、明治時代になってからなんだ。それ以前1200年ほどのあいだは、日本では肉を食べることは禁止されていたんだよ。いまでは、世界に名だたるおいし...

645 ステーキ、ハンバーグ、すき焼き、しゃぶしゃぶ、みんな大好きな牛肉、おいしい牛肉。でも、日本で牛肉がふつうに食べられるようになったのは、明治時代になってからなんだ。それ以前1200年ほどのあいだは、日本では肉を食べることは禁止されていたんだよ。いまでは、世界に名だたるおいしい牛肉、和牛を育てる日本。子ウシを飼いながら、日本の和牛の世界について、調べてみよう。 目次 江戸時代末に、西欧人が舌鼓を打った和牛肉のサシ 日本の和牛はどこからやってきた? 薪や塩を運び、田畑を耕すウシから食べるウシへ ウシは草の化身、しっぽは虫よけ 肉を食べるためのウシたち(品種紹介) ウシの一生、和牛のライフサイクル(飼育ごよみ) さあ、ウシを飼いはじめよう! 子とりをするか、肥育をするかで、育て方がちがう ウシの草刈り出前「モー刈る」をしよう! ウシと人との約束「子孫を絶やしてはいけない」 子ウシのあつかい方。こんなとき、どうしよう? 生きたウシが肉になって食卓にのぼるまで 牛肉の生い立ちを追跡してみよう! 牛肉の部位とおいしい食べ方いろいろ! おいしいステーキの焼き方 著者等紹介 うえだたかみち[ウエダタカミチ] 1938年高知県春野町生まれ。1960年麻布獣医科大学(現麻布大学)卒業。東京の生活に憧れ在住したがすぐに挫折、1961年に高知県畜産職員、現場と行政と試験研究をほぼ三等分に勤務、1998年に畜産試験場を退職。現在は「デタコタ編集室」(ハウスオフィス)を開き、むらとまちの交流を軸に、フィールドワークのかたわら地元の大学で畜産や食糧の非常勤講師

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品