![ケルト文明とローマ帝国 ガリア戦記の舞台 知の再発見双書114](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001271/0012716935LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1216-02-05
ケルト文明とローマ帝国 ガリア戦記の舞台 知の再発見双書114
![ケルト文明とローマ帝国 ガリア戦記の舞台 知の再発見双書114](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001271/0012716935LL.jpg)
1,540円
獲得ポイント14P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 創元社 |
発売年月日 | 2004/03/10 |
JAN | 9784422211749 |
- 書籍
- 書籍
ケルト文明とローマ帝国
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ケルト文明とローマ帝国
¥1,540
在庫なし
商品レビュー
3.5
2件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ケルト音楽とケルト文明は一切関係なかった。ローマ化したガリア人(ケルト人)の本である。豊かな文明に、日本ではまだ卑弥呼が出たくらいで味付けは塩くらいだなぁ…と遠い目になった。水道橋に7万5千立方メートルの水を1日あたり貯められる給水塔、全体で6500平方メートルにもなる公共浴場、排水路と下水道もある道路、華やかな劇場、闘技場。この文明を調べた考古学の人を尊敬する。ローマの文明とその土地のガリアの文明が混じり合ってより良い文化ができていた。あと本のタイトル、ケルト文明よりガリア文明と描いた方がよいのでは?本の文章でもガリア表記のほうが沢山使われていた。表紙上部にある"Quand les Garlois étaient romains"は"ガリア人がローマ人だったとき"と翻訳される。
Posted by
ローマ人の物語4-6巻(ハードカバー)より派生。 ガリア(ケルト)に関する副読本。 カラー写真が豊富で綺麗。主に風俗に関する資料。 彼らの暮らしに思いをはせたいときに有用。
Posted by