
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1201-02-08
頭のいい子ってなぜなの? 最新の脳科学研究がつきとめた“脳が育つ"メカニズム

1,540円
獲得ポイント14P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 海竜社 |
発売年月日 | 2003/07/08 |
JAN | 9784759307689 |
- 書籍
- 書籍
頭のいい子ってなぜなの?
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
頭のいい子ってなぜなの?
¥1,540
在庫なし
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
主に臨界期についてわかりやすく紹介されている。 臨界期とは、動物が元々遺伝子的に持っている神経細胞を組み替える時期。 例えば、生後6カ月の赤ちゃんは動物の顔も区別して認識することができる。 私たちは猿の集団を見ても猿Aと猿Bの区別はつかない。けど赤ちゃんはそれを一匹ずつ区別でき...
主に臨界期についてわかりやすく紹介されている。 臨界期とは、動物が元々遺伝子的に持っている神経細胞を組み替える時期。 例えば、生後6カ月の赤ちゃんは動物の顔も区別して認識することができる。 私たちは猿の集団を見ても猿Aと猿Bの区別はつかない。けど赤ちゃんはそれを一匹ずつ区別できるらしい。 しかし普通に生きていれば猿の顔を区別する能力はもちろん使わない。そのため猿の顔を区別するための神経回路をある一定の期間まで使わないでいると、神経細胞の組み換えが起こり、そのための神経細胞は収縮される。よって生後7カ月くらいから赤ちゃんは猿の顔を区別できなくなる。 その代わりに必要とされた人間の顔を見分ける能力が特化されるのだ。 教育本としてだけでなく、脳の不思議に迫れる面白い本だった。
Posted by