1,800円以上の注文で送料無料

足利義政 日本美の発見
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

足利義政 日本美の発見

ドナルド・キーン(著者), 角地幸男(訳者)

追加する に追加する

足利義政 日本美の発見

2,200

獲得ポイント20P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 2003/01/25
JAN 9784120033575

足利義政

¥2,200

商品レビュー

3.4

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/07/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

図書館から本を借りすぎたので本書は途中断念 ドナルドキーンの渡邊崋山は良かった(本書じゃない) 足利義教の記述が古臭く感じた(自分好みじゃなかった) 義政の記述も「(伊藤貞親が)義政が肉体的快楽にふけるように仕向け、そうすることで義政を国事から遠ざけた」とあり、室町を愛する人々からの情報に毒された身としては受け入れがたく中断します 室町人はいきなりキレるから室町クラスタも(自粛)

Posted by ブクログ

2018/10/09

足利義政と、東山文化の位置付けが過剰な飾り付けなく俯瞰できる。作庭、水墨画、茶、能楽、様々な芸術の第一人者が現れたが、それらは義政という核がなければ世に見いだされなかった。 東求堂同仁斎の四畳半は、華美なものを削ぎ落としたマイナスの美学ではなく、求めて作られたプラスの美学、なので...

足利義政と、東山文化の位置付けが過剰な飾り付けなく俯瞰できる。作庭、水墨画、茶、能楽、様々な芸術の第一人者が現れたが、それらは義政という核がなければ世に見いだされなかった。 東求堂同仁斎の四畳半は、華美なものを削ぎ落としたマイナスの美学ではなく、求めて作られたプラスの美学、なのであった。

Posted by ブクログ

2014/08/13

  ドナルド・キーン「足利義政-日本美の発見」を読む。   日本の歴史の中で意識が薄いのが室町時代だが、金閣寺、銀閣寺、相国寺など室町時代の寺院のことを知るにつれて、この時代こそが日本文化の基礎ではないかという思いがしてきていたところ。だから先日来、足利義満の本を三冊読み、今日、...

  ドナルド・キーン「足利義政-日本美の発見」を読む。   日本の歴史の中で意識が薄いのが室町時代だが、金閣寺、銀閣寺、相国寺など室町時代の寺院のことを知るにつれて、この時代こそが日本文化の基礎ではないかという思いがしてきていたところ。だから先日来、足利義満の本を三冊読み、今日、足利義政のこの本を読み終わったということだ。   改めてというか、実質的には初めて認識したに等しい足利義政の実像と銀閣寺というものの意味。眼からうろこが落ちると云ってもいいのかも知れない。将軍としては最悪の評価を受けたこの義政、しかし自分の信念とも云うべき美への追及がこの銀閣寺に結晶したということ。日本の心、日本の美は、この銀閣寺及びその位置する東山の文化から流れ出たものだということ。禅を基本とした簡素な作法、簡素な造形の中に表現される芸術、それは建築であり、庭園であり、生け花、茶の湯、絵画、能にすべて通じている。   最近のことではないが、これまで銀閣寺には二度ばかり訪ねたことがあり、正直なところいずれも退屈な感じを禁じ得なかった。金閣寺と違って、取り立てて眼を引くような珍しいものがなく、我々が普段眼にしているものに近いとすら感じたものだ。今回この本を読んで知った、まさにそう感じた印象こそが銀閣寺の偉大さを示すものであったのだと。現在、我々が脈々と生活してきている様式、例えば、床の間がついて小さく仕切られた畳の部屋、この様式自体が銀閣寺の東求堂を嚆矢とするわけで、だから今の我々が眼にしてもまったく珍しくない、それが原点だからということなのだ。現在、我々が日ごろ眼にしている日本文化の原点がことごとくこの東山文化を母体としている、と云っても過言ではないと云える。   この春、京都を訪ねた折に銀閣寺にも立ち寄って見ようとは思っていたが、久しく行っていないからというのが理由だった。ほんの些細な理由で取りやめてしまったが、やはり銀閣寺を見るのはその背景を知ってこそ意味があるということ。改めて次回はしっかりと見てきたいと思う。   それにしても、この本の著者はドナルド・キーン。もともと英語で書いたものだそうだが、実に体系的に、文献の考察は抜かりなく、そして義政に対する高い評価を窺わせる名著と云ってもいいだろう。日本人ではない違う眼で、しかし客観的に日本文化を観る、素晴らしいことだね。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品