商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 現代書館/ |
発売年月日 | 2003/06/15 |
JAN | 9784768468586 |
- 書籍
- 書籍
ルーマニア・マンホール生活者たちの記録
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ルーマニア・マンホール生活者たちの記録
¥1,980
在庫あり
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
以前、孤独について論じた本の中で、産まれた直後に捨てられ、十分な世話もされず、厳しい環境で育ったルーマニアの子どもについて書いてあるのを読んだ。そのような子どもたちは成長したらどうなるのだろうか?どこへいくのだろうか?という疑問を持ち本書を手にした。 結果、そのような子どもたちの少し成長した姿を知ることができた。特に、社会的にどのような立場におかれ、どのように生活しているかという面において理解が深まった。 著者は本書の最後のあたりで、マンホールの中で暮らす子どもたちとヨコの人間関係は結局築けなかったと述べているが 「おまえらさ、自分たちが被害にあったことばかり強調して言うけれど、今の状況って自分自身には一切責任がないって本当に言えるのかな?孤児だって学校へ行って、普通に仕事している人もいっぱいいるだろう?親に捨てられようが何だろうが、頑張ってる奴はいるんだよ。孤児が全員マンホールに住んでいる訳じゃない」 という、ある子どもに投げかけた著者の言葉を見れば、それはそうだろうなと思う。これは「イジメられる側にも原因はある。その原因をなくす努力はすべき」論と同じではないだろうか。子どもたちが恨んでいるのは、彼らを棄てた親、暴行を加えてくる人、ゴミを投げくる人、頭の悪い警官で、明確な加害者だ。マンホールの中にまで流れついたのにも、壮絶な文脈があるはずである。それなのに、傍観者然とした立場からのそのような言葉はあまりにも酷であり、真に彼らに寄り添っているとは言いがたい。子どもたちにとっては、まるで教師のようなタテの関係からの物言いにしか聞こえないだろう。 「そうだな。そう思うよ、俺も。結局、自分が悪いんだ。おまえの言う通りだよ。」という、子どもの言葉少なな返事を読みながら、悲しい気持ちがわき上がった。 「ルーマニアの恥」「人間の屑」「とぶねずみ」などと言われ、行き場を失った子どもたちが幸せを求めて行きついた果てが、このマンホールの中だが、最後、そのマンホールさえも閉じられてしまい、彼らはどうなったのだろうか? 筆者が子どもに投げかけた言葉は、資本主義の権高なふるまいとあるいは言い換えられるかもしれない。自己責任という名のもとで、弱者は搾取され行き場をなくしひっそりと消えていく。 社会主義によって生み出され、資本主義によって抹消される彼らの姿に、どうしようもないやるせなさを感じずにいられない。 ルーマニアの激動の時代とその中でふるい落された弱者中の弱者たる彼らの現実から、社会主義と資本主義の限界を同時に見た気がした。
Posted by
レポート執筆の息抜きに読もうと思っていたのが、内容の面白さについ熱中して読んでしまった。 ルーマニアの事なんて地理的にも文化、歴史的にも全く知らなかった。マンホールに住んでいる子供たちの存在なんてロシア位のものかなと思っていたので聞く話はどれも新鮮かつ衝撃的なもので未知の扉をこっ...
レポート執筆の息抜きに読もうと思っていたのが、内容の面白さについ熱中して読んでしまった。 ルーマニアの事なんて地理的にも文化、歴史的にも全く知らなかった。マンホールに住んでいる子供たちの存在なんてロシア位のものかなと思っていたので聞く話はどれも新鮮かつ衝撃的なもので未知の扉をこっそり開いてのぞき見したような感覚がした。 この著者の語り口から参与観察するということが一体どういったものなのかをなんとなく読み取れる。どれだけ馴染み、心を通わせようとそこにある絶対的な溝は一生埋まることはない。結局自分たちは日本に生まれ教育を受けるという機会に恵まれ、他国へ飛んでいける財力を持ち、興味本位でそこの問題に首をつっこみ、いざとなったら自分たちの居場所へ帰っていける権利を持っている。しかし、彼らにはやめようと思っても自分たちの生活をやめることができない、限られた選択肢を強制されている。その隔たりはどれだけ乞い願ってもなくすことはできない。だからといってそれで友情や信頼関係を築くのが不可能だとは思わない。けど、ことあるごとにその溝は目の前に現れ、互いの立場を確認させるだろう。その障害を解決する術があるとすれば、お互いがその障害を理解し、自分たちはわかりあえないものを持っているということをわかった上でそれでも相手を理解しようと努める姿勢だと思う。理解しようとすることを諦めたら、それまでだ・
Posted by