- 新品
- 書籍
- 新書
なぜ教育論争は不毛なのか 学力論争を超えて 中公新書ラクレ
836円
獲得ポイント7P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 中央公論新社/ |
発売年月日 | 2003/05/10 |
JAN | 9784121500885 |
- 書籍
- 新書
なぜ教育論争は不毛なのか
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
なぜ教育論争は不毛なのか
¥836
在庫なし
商品レビュー
4.1
13件のお客様レビュー
教育論争が不毛なのは…
教育論争が不毛なのは、子どもが不在だから、と主張する著者の弁。確かになぁと考えさせられます。
文庫OFF
刈谷先生の著書は教育問題を勉強する際に、何をおいても読むべきと考えている。 当時は、東大の教授をされており、文科省とは切っても切れない関係であったであろうことは想像に難くない。 しかし、例のゆとり教育論争では、文科省を正しい方向へ導く力にはあまりなれなかったようである。 学者らし...
刈谷先生の著書は教育問題を勉強する際に、何をおいても読むべきと考えている。 当時は、東大の教授をされており、文科省とは切っても切れない関係であったであろうことは想像に難くない。 しかし、例のゆとり教育論争では、文科省を正しい方向へ導く力にはあまりなれなかったようである。 学者らしく、きちんと論議を分けて展開しており、ロジカルでわかりやすい。 また、ごく当たり前の論理を冷静に記しており(たとえば歴史教科書問題など)、もっと教育行政に反映させるべき人物であると思われるが、文科省としては都合が悪いらしい。 最近、教育現場ではアクティブラーニングが大流行である。子供の学ぶ意欲も含めて違いがあるのに、一つの方法ですべてが解決するがごとくの言説は、ゆとり教育論争から変わっていない。この流行の兆しが見られる今だからこそ、読み直されるべき書物であろう。 最近の文科省の教育に対する考え方は、常軌を逸している年か思えない。 小学生から英語だ、プログラミングだと新規の科目を入れておいて、先生は増やさない授業時間も増やさないと来ている。私は情報教育にも関心があり、生徒や学生にも教えることがあるが、情報の教育がほぼ必修されてから、大学生がどうなったかといえば、恐ろしいほどのスキルの差を生み出しただけだった。今はエクセルだとかパワーポイントでお絵かきlevelであるので実害はないが、プログラミングであればアレルギーを大量に生み出す危険がある。そもそも教師自身のITスキルが、一般企業のサラリーマンに比べても恐ろしく低いことを文科省は把握していない。ピアノが弾けない人にピアノを弾く楽しさを教えられない、運動音痴の先生がスポーツの楽しさを教えられないのと一緒である。 これを読めば、教育の地盤沈下をさせているのは文科省とその取り巻きのえせ教育学者であることがよくわかると思います
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
2003年刊。 「階層化日本と教育危機」の著者を規準点とし、1999年頃から2003年くらいまでの教育界の変遷を叙述したものである。また、彼の教育時評も含んでいる。 個人的には著者の論考に共感を覚えることが多いのだが、その理由が判った。 著者は本書にて、自分の立脚点に関し、「『どうもおかしい』と感じつつ、明確に把握できない問題、予想できない結果を生みだす問題を見つけ出し、それに表現を与え、可及的に実証的な研究成果を用いて解明する」主旨で、説明を加えていく。 そして、ここでいう実証的成果とは、証拠・データに他ならないが、この姿勢に共感を感じるのだろう。
Posted by