1,800円以上の注文で送料無料

「唱歌」という奇跡 十二の物語 讃美歌と近代化の間で 文春新書
  • 新品
  • 書籍
  • 新書

「唱歌」という奇跡 十二の物語 讃美歌と近代化の間で 文春新書

安田寛(著者)

追加する に追加する

「唱歌」という奇跡 十二の物語 讃美歌と近代化の間で 文春新書

748

獲得ポイント6P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋/
発売年月日 2003/10/18
JAN 9784166603466

「唱歌」という奇跡 十二の物語

¥748

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/08/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

明治から大正の時期に12の唱歌が生まれた背景の謎を解いていく興味深い本です。明治初めのキリスト教の導入と讃美歌が大きな影響があることは当たり前のことながら、国づくり目的で天皇、父母、師、故郷などへの尊敬・愛着を根付かせるために国・社会が利用したことを痛感します。だからこそ唯一東洋で西洋音楽が定着した例外の国たり得たのでしょう。「海ゆかば」が2つあり、私たちが知っている曲とは別の1つが「軍艦マーチ」に転用され残っている、「君が代」も実は2つあったものが、今の曲だけが残った。「1月1日」は太陽暦導入がキリスト教暦として反発された時代に進められた、「シャボン玉」が讃美歌「主われを愛す」に酷似している理由等々。裏話は楽しい物知りネタ本になります。明治初期には「葬儀は神官僧侶がする」との政府通達があり、キリスト教式の葬式をすると拘留されるなど、今では考えられないことです。この他、「むすんでひらいて」「蛍の光」「蝶々」「数え歌」「さくら」「法の御山」「故郷」「真白き富士の根」なども興味深々でした。

Posted by ブクログ

2011/04/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

[ 内容 ] キリスト教に基づく近代教育は圧倒的な力でアジア太平洋地域を席捲した。 各地の歌謡も讃美歌を歌うことで近代化、西洋化された。 それは逆にいえば、長い伝統をもつ、それぞれの地域の歌舞、詩歌が根絶やしにされるということでもあった。 その中で唯一、讃美歌を換骨奪胎して生まれた“ミラクル”が、日本の「唱歌」だった…。 「むすんでひらいて」「蛍の光」「蝶々」「さくらさくら」など、十二の愛唱歌に秘められた歴史のミステリー。 [ 目次 ] 1 「むすんでひらいて」 2 「蛍の光」 3 「蝶々」 4 「数え歌」 5 「海ゆかば」 6 「君が代」 7 「さくらさくら」 8 「法の御山」 9 「一月一日」 10 「故郷」 11 「真白き富士の根」 12 「シャボン玉」 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品