![建築における「日本的なもの」](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001266/0012662249LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社 |
発売年月日 | 2003/04/25 |
JAN | 9784104587018 |
- 書籍
- 書籍
建築における「日本的なもの」
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
建築における「日本的なもの」
¥2,530
在庫あり
商品レビュー
4.5
5件のお客様レビュー
建築における「日本的なもの」 (和書)2010年05月27日 23:44 2003 新潮社 磯崎 新 凄く面白かった。 とても参考になる。 磯崎新の本はスリリングで刺激的です。 もっと読んでいたい。 他の本も渉猟したい。
Posted by
同時に読んだ「現代建築に関する16章」よりも難しい。しかし読むことによって、観たことのない桂離宮や外からしか観たことのない伊勢神宮について、観たい気持ちがつのった。
Posted by
内容(「BOOK」データベースより) “建築”が表象するのは国家の欲望なのか?旧時代を打破する革命の予兆なのか?西欧モダニズムを独自の形で変形し受容した日本近代建築の変遷を大胆に再構成し、自らの活動を見つめ直す表題作ほか、イセ、重源、カツラからインターネット時代の新都市像まで...
内容(「BOOK」データベースより) “建築”が表象するのは国家の欲望なのか?旧時代を打破する革命の予兆なのか?西欧モダニズムを独自の形で変形し受容した日本近代建築の変遷を大胆に再構成し、自らの活動を見つめ直す表題作ほか、イセ、重源、カツラからインターネット時代の新都市像まで、世界的建築家による日本=建築論の記念碑的集成。
Posted by