1,800円以上の注文で送料無料

浦安図書館にできること 図書館アイデンティティ 図書館の現場1
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1206-01-00

浦安図書館にできること 図書館アイデンティティ 図書館の現場1

常世田良(著者)

追加する に追加する

浦安図書館にできること 図書館アイデンティティ 図書館の現場1

2,860

獲得ポイント26P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 勁草書房/
発売年月日 2003/05/20
JAN 9784326098279

浦安図書館にできること

¥2,860

商品レビュー

4.6

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/07/18

図書館としてごくあたり前のことが、実践されるのがどれだけ難しいか。その課題に対して真摯に向き合ってきた浦安図書館の凄さが分かる。日本って本当に遅れている。図書館は本屋の敵ではないし、情報提供の権利を守るという役割をもっと市民に理解してもらわなければならない。司書のみと言わず、すべ...

図書館としてごくあたり前のことが、実践されるのがどれだけ難しいか。その課題に対して真摯に向き合ってきた浦安図書館の凄さが分かる。日本って本当に遅れている。図書館は本屋の敵ではないし、情報提供の権利を守るという役割をもっと市民に理解してもらわなければならない。司書のみと言わず、すべての人に理解してほしい内容。

Posted by ブクログ

2018/03/18

図書館でさっと読む。 図書館の使命として、知る権利をもつ国民に幅広い知識を提供する重要性が述べられる。また、リタイア世代の娯楽の場としか見られていない図書館の現状を憂いている。 図書館の課題としては、職員の養成、ネット時代に対応した図書館の建物の構造的な改革、政策をきっちりもつ組...

図書館でさっと読む。 図書館の使命として、知る権利をもつ国民に幅広い知識を提供する重要性が述べられる。また、リタイア世代の娯楽の場としか見られていない図書館の現状を憂いている。 図書館の課題としては、職員の養成、ネット時代に対応した図書館の建物の構造的な改革、政策をきっちりもつ組織があげられる。 内容は少し古いかもしれないが、いまだに改革が進んでない図書館は多いので参考になる。

Posted by ブクログ

2011/04/29

 浦安市立中央図書館が開館20周年を迎えた機会に、講演や研修会での提言などでの発表をまとめている。  勤務館での20年を、「図書館経営の基本に忠実に業務を行ってきた」と回顧し、そのことが「市民に評価された」と受け止める(p1)。  図書館予算、専門職員、分館など、ともすれば公...

 浦安市立中央図書館が開館20周年を迎えた機会に、講演や研修会での提言などでの発表をまとめている。  勤務館での20年を、「図書館経営の基本に忠実に業務を行ってきた」と回顧し、そのことが「市民に評価された」と受け止める(p1)。  図書館予算、専門職員、分館など、ともすれば公共団体の財政危機で軽視されがちななかで、手厚い施策を実現している。そこには、市民の支持する図書館をめざす専門職員の提案と緻密な対応が出色である。  他方で21世紀にはいって図書館界は、理論的にも経営的にも大きな変化の局面を迎えているように見える。変化の後になにが要求されるのか。その先は、歴代の蓄積から極端にかけはなれたものになるとも、思えないが。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す