![情報セキュリティマネジメントガイド JIS X 5080:2002](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001264/0012643853LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1211-04-09
情報セキュリティマネジメントガイド JIS X 5080:2002
![情報セキュリティマネジメントガイド JIS X 5080:2002](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001264/0012643853LL.jpg)
2,090円
獲得ポイント19P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日本規格協会/ |
発売年月日 | 2002/12/16 |
JAN | 9784542305250 |
- 書籍
- 書籍
情報セキュリティマネジメントガイド
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
情報セキュリティマネジメントガイド
¥2,090
在庫なし
商品レビュー
5
1件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
技術で仕事をしている人で、WTO/TBT協定という非関税障壁をなくす努力や、 工業標準化法という規格を作る意味を理解するのが基本です。 JISは、国際規格との整合性が重要です。 JISを決める際に、国民は意見を言うことが出来ます。 国際規格を決める際には、日本からも意見を述べています。 また、国際規格には誰でも意見を述べる権利があります。 内容に問題があれば、規格を決める過程に意見を言うのが必要だと思われます。 筆者のうち、平野さんと吉田さんとは国際規格の審議の国内および国際の会合でご一緒することがあります。お2人が、いかに国際規格に対して意見を言い、反映させてきたかを垣間見ながら、読んでいただけると幸いです。 ps. セキュリティは技術、人、管理が揃わないとうまくいかないと言われています。 それがうまく規格に反映できるとよいと思われます。
Posted by