![旅のなかの旅 白水Uブックス1058エッセイの小径](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001262/0012621186LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 新書
- 1226-06-04
旅のなかの旅 白水Uブックス1058エッセイの小径
![旅のなかの旅 白水Uブックス1058エッセイの小径](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001262/0012621186LL.jpg)
1,980円
獲得ポイント18P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 白水社 |
発売年月日 | 2002/07/16 |
JAN | 9784560073582 |
- 書籍
- 新書
旅のなかの旅
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
旅のなかの旅
¥1,980
在庫なし
商品レビュー
4
3件のお客様レビュー
1980年頃、フランスの大学で教鞭をとっていた著者の旅エッセイ。 京都新聞に連載されたものをまとめたもので、2002年に復刊したという本。 旅の情報が、本だけにととまらず、映像、ネットで溢れかえる中、このエッセイは一人旅の、キレイごとじゃない心の葛藤まで面白おかしく、でもごまか...
1980年頃、フランスの大学で教鞭をとっていた著者の旅エッセイ。 京都新聞に連載されたものをまとめたもので、2002年に復刊したという本。 旅の情報が、本だけにととまらず、映像、ネットで溢れかえる中、このエッセイは一人旅の、キレイごとじゃない心の葛藤まで面白おかしく、でもごまかすことなく真摯に真正面から描かれていて、心に残る言葉がいっぱいつまっています。 一人旅って心細くて、自分の弱さや思いもかけない大胆さを実感することができるので、一度やるとクセになる。
Posted by
凡庸ゆえのユーモア。そんなものが溢れている。 すれ違うだけのような様々な人々とのかすかなふれあいが 余計に心に響いて、なんとなく美しいなとか思ってしまったり、 妙なところで意固地になって「自分」を通そうとしてしまったり。 旅の風景などではないが、旅情はある。 旅情を求めようと...
凡庸ゆえのユーモア。そんなものが溢れている。 すれ違うだけのような様々な人々とのかすかなふれあいが 余計に心に響いて、なんとなく美しいなとか思ってしまったり、 妙なところで意固地になって「自分」を通そうとしてしまったり。 旅の風景などではないが、旅情はある。 旅情を求めようとした時のあのあてどもなさといったら! パリ発、ヨーロッパのはしっこ行き、中年日本人の旅。
Posted by
旅の前は興奮と緊張で胃がきゅーっと縮む。/この興奮は、食べ物とか風景とかへの数々の期待。これまでの楽しかった旅の記憶があれこれ浮かんで、眠れない。緊張は、この旅を本当に楽しむことができるのかどうか。この抜かり無く計画した旅行がうまくいかなかったらどうしよう、旅先での人との楽しいふ...
旅の前は興奮と緊張で胃がきゅーっと縮む。/この興奮は、食べ物とか風景とかへの数々の期待。これまでの楽しかった旅の記憶があれこれ浮かんで、眠れない。緊張は、この旅を本当に楽しむことができるのかどうか。この抜かり無く計画した旅行がうまくいかなかったらどうしよう、旅先での人との楽しいふれ合いがなかったらどうしよう、と強迫観念のように思ってしまう。というのも以前父に、姉は出不精だけど旅先では俄然元気になって楽しむタイプ、私は行く前は大興奮しているけど行くと疲れてしゅーんとしちゃうよね、と言われたことをねに持っているから。/もちろん万事がそうなわけじゃないし、それはなんというか家族の中で繰り返されるいつもの冗談だったのに、私ってすごくソンな性格じゃない? と不安に思ってしまった。旅に出てしまえばすっかり忘れてしまうけど、旅先でしゅーんとなってしまう自分というのはちょっとした恐怖だ。だから、山田稔「旅のなかの旅」を読んだ時は、びっくりした。「日程も組まず、宿も定めずにある日ふらりと旅にでかける。その自由さと不安な気分とが、おそらくわたしにとって旅の魅力の大半を占めているのだろう」と、冒頭からいきなり「不安」という文字が出てくる。しかもそれが魅力だと。それってなるべく味わいたくない、避けたいことなのに。確かにこの人の旅は緊張の連続で、読んでいるこちらの胃がきゅーっとなってしまう。実際にはモロッコやギリシアで緊張したり、くよくよしたり、恥ずかしがったり、結構つらそう。なのに、それを魅力といってしまう筆者の大らかな姿勢やユーモアが面白い。読んでいるうちに、そうだよなあ楽しいばかりの旅なんてあじけないじゃんという気になってくる。まだ自分から求める域まではいかないけど、後で話のたねになるという余裕ぐらいは持てるかもしれない。/(かさねvol.06「旅のなかの緊張」いね)
Posted by