- 新品
- 書籍
- 書籍
環境を守るほど経済は発展する ゴミを出さずにサービスを売る経済学 朝日選書706
1,320円
獲得ポイント12P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 朝日新聞社/ |
発売年月日 | 2002/06/07 |
JAN | 9784022598066 |
- 書籍
- 書籍
環境を守るほど経済は発展する
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
環境を守るほど経済は発展する
¥1,320
在庫なし
商品レビュー
3.5
2件のお客様レビュー
著者は環境庁の職員から研究者に転身した方。前半は環境問題の現状、後半は経済学的な考え方。物を売る経済からサービスを売る経済へ切り替えていくことを主張している点には賛成する。サービスの缶詰論で不要物を低減する人的資源を投入するモデルを紹介しているが、外部コストを内部化する考え方と同...
著者は環境庁の職員から研究者に転身した方。前半は環境問題の現状、後半は経済学的な考え方。物を売る経済からサービスを売る経済へ切り替えていくことを主張している点には賛成する。サービスの缶詰論で不要物を低減する人的資源を投入するモデルを紹介しているが、外部コストを内部化する考え方と同じように思える。共益状態を実現するために、阻害要因にいかに対応すればよいかという点に、もう少し事例紹介や議論があれば、理解を深めることができただろうと思う。ただ、この本が発行された時期と比べると、今は廃棄物への課税、拡大生産者責任、エコ商品の優遇制度といった政策がだいぶ浸透した。 ・生態系の中で生物の個体数が変化する様子は、S字曲線とJ字曲線の2つの形に分かれる(オダム)。どちらをたどるかは、環境収容能力の上限に近づくにつれて、当該生物の増加を抑える仕組みになっているかどうかによって決まる。 ・環境を守る目的のひとつは、制度や文化を継承すること。社会の基盤が破壊されることによって、過去の経験が失われることを避けること。 ・生態系の一次生産全体のうち、人類は4割を独占している(ヴィトセク) ・1600年以降、哺乳類85種(2.1%)と鳥類113種(1.3%)が絶滅した。 ・農業の収穫量を2倍にしようとすると、肥料・農薬・労力をそれぞれ10倍にする必要がある(オダム) ・化石燃料は、物流を促進することによって地域的な環境の限界を緩和した。 市場メカニズムで共益状態が阻害される要因: ・認識の遅れと情報の欠如 ・処理の義務がない気体や液体の廃棄物の発生→課税などの政策が必要 ・消費段階で削減することが困難な廃棄物→拡大生産者責任の適用 ・将来発生する廃棄物(消費者が長寿命製品を選択しないこと)
Posted by
大学1年の時に学んだ環境経済学っていう授業だったと思う。 これもその時には気づけていなかった、大切な部分が書いてある。今だからこそ、もう一回読みたい。 少しはわかるように成長していると思える。
Posted by