商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 河出書房新社 |
発売年月日 | 2002/04/30 |
JAN | 9784309265490 |
- 書籍
- 書籍
藤子不二雄論
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
藤子不二雄論
¥1,980
在庫なし
商品レビュー
3.8
4件のお客様レビュー
藤子不二雄が、合作で作品を描いていたということは、大人になるまで知らなくて、どういった作品を出していたのかに関しては、この本を読むまでに知る機会がなかった。 藤子不二雄、FとA(本当はAを丸で囲う形が正しいのだが、変換上の都合でAとする)について、これほど深く書かれている本はあ...
藤子不二雄が、合作で作品を描いていたということは、大人になるまで知らなくて、どういった作品を出していたのかに関しては、この本を読むまでに知る機会がなかった。 藤子不二雄、FとA(本当はAを丸で囲う形が正しいのだが、変換上の都合でAとする)について、これほど深く書かれている本はあまり例になかったように思える。 「ドラえもん」や、「笑ゥせぇるすまん」のように、かつて同じ名前で作品を作っていた方が、なぜ全く異なるテイストの作品を生み出したのかというテーマに対して、第二部で語られるのだが、それが非常に面白かった。 『Fは個から始まり、世界へと拡大していく物語を好み、Aはバラバラだったものが一つにまとまっていく物語を好む。前者がSFであり、後者がホラー的手法であることは言うまでもない。また、Fはほとんど実存であるとか、リアルと いったものからは自由に想像力を働かせていくが、もっともらしさ (リアリティ)にはこだわり、 Aは逆にリアリティを放棄することもある。 ストーリーや物語の結構に気を配るFは、短編を基本とし、起承転結の基本の中でオチのあるストーリーを毎回展開していった(P261より)』 のび太とドラえもんの個別のやりとりに、四次元ポケットから広がる世界。だが、広がった世界も最後には収縮し、再び始まりから繰り返す「ドラえもん」。 それと対照的に、現実からホラー要素も含んだ非現実世界へと誘い、戻ってくることのない「笑ゥせぇるすまん」。 どちらも、漫画という題材を使って独特の世界観を表現しようとしたが、表現したかったものは、部分的に異なっていたので、合作をやめたのかもしれない。 文から絵へ、そして動きを与えてアニメーションへ。 それにつれて、限りある情報からどうなっているのか想像するスキマがどうしても減ってしまうのは、ある意味でも仕方ないことなのかもしれない。 ただそれは、受け手にとっての悩みであり、表現する側からしてみれば、自分の考えをよりしっかりと理解してもらえるのが、漫画のチカラだと思う。 どうしても、文学とマンガを分けて考えてしまいそうになる私ですが、同じく伝えることにおいては、表現方法の違いであり、これらを分けることは、相応しくないのかもしれませんね。
Posted by
再読 題名通り藤子不二雄作品の評論 『まんが道』を読んだのでついでに再読 これを読んで改めて藤子F作品をいろいろ読み返してみたが (『タイムパトロールぼん』、『パーマン』(1巻のみ)、『未来の想い出』、『藤子・F・不二雄SF短編PERFECT版』) 短編のまんなかくらい(1975...
再読 題名通り藤子不二雄作品の評論 『まんが道』を読んだのでついでに再読 これを読んで改めて藤子F作品をいろいろ読み返してみたが (『タイムパトロールぼん』、『パーマン』(1巻のみ)、『未来の想い出』、『藤子・F・不二雄SF短編PERFECT版』) 短編のまんなかくらい(1975年から80年にかけて)は感心するが 他はあんまりおもしろいと思わず やはり『まんが道』のほうが好きだ どのみちやはり40年くらい前の作品で マンガって小説と比べると端々まで目が行き届きすぎて まともな評価が難しいと思う
Posted by
「オバQ」「ドラえもん」「まんが道」・・・多くの名作を生み出した二つの才能の秘密を詳細に読み解いてゆく初の、そして禁断の本格的藤子論。「二人で一人のマンガ家」はなぜコンビを解消したのか?(2002年刊) ・はじめの始まり ・第一部 FとAの時宇宙 ・第二部 FとAの内宇宙 労作...
「オバQ」「ドラえもん」「まんが道」・・・多くの名作を生み出した二つの才能の秘密を詳細に読み解いてゆく初の、そして禁断の本格的藤子論。「二人で一人のマンガ家」はなぜコンビを解消したのか?(2002年刊) ・はじめの始まり ・第一部 FとAの時宇宙 ・第二部 FとAの内宇宙 労作ではあるが楽しめなかった。 BSマンガ夜話的な、ライトな感じを期待していたが、自分の求めていたものとは違っていた。なぜコンビを解消したのか?とい問の答えにも、意外性が感じられなかった。もっとも評論というものはそういうものかも知れない。
Posted by