1,800円以上の注文で送料無料

ストーカーの心理 講談社+α新書
  • 新品
  • 書籍
  • 新書
  • 1226-31-00

ストーカーの心理 講談社+α新書

荒木創造(著者)

追加する に追加する

ストーカーの心理 講談社+α新書

858

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社/
発売年月日 2001/02/20
JAN 9784062720595

ストーカーの心理

¥858

商品レビュー

3.5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/05/28

誰もがストーカーにな…

誰もがストーカーになってしまう可能性があると自分は思います。その人をそれほど愛しているということです。それでも相手に伝わらない手段だったり、相手を傷つける手段だったらそれは良くない。

文庫OFF

2013/09/21

ストーカーになる人は自分の非を認めなかったり相手に自分の理想像を押し付けたり妄想したりする人であることが多いようだ。 なるほどと思うことも多かったが、個人的に印象に残った部分がある。 不登校になった子供に対して、「学校に行かないのも一つの生き方だから」と言って子供の個性を認め(て...

ストーカーになる人は自分の非を認めなかったり相手に自分の理想像を押し付けたり妄想したりする人であることが多いようだ。 なるほどと思うことも多かったが、個人的に印象に残った部分がある。 不登校になった子供に対して、「学校に行かないのも一つの生き方だから」と言って子供の個性を認め(てい)る(かのような)立場に対する批判。(192ページ) 正義のヒーローだか子供のよき理解者だかが口うるさい親からの圧力に潰れそうになっている子供に手を差し伸べながらそのような意見を述べるシーンがドラマなどによくあるが、著者はそういう姿勢を批判している。 のちのちのことを考えていないというのだ。 不登校からひきこもりに。傷つくことを過度に恐れつつも、自分を隠して社会に出た"ひきこもり"がストーカーである。 「いじめ根絶!」なんていう非現実的で偽善チックなスローガンを掲げてる姿勢に懐疑的な思いを抱いてしまう身としては、なかなか面白い考察だと思った。

Posted by ブクログ

2011/11/07

皆さんはどのような人がストーカーになると思いますか?? この本にはストーカーの定義であったり、ねらわれやすい人物像、反対にストーカーになってしまう人の性格的な特徴など、基本的なことから書いてあるので、読みやすいですよ。また、何人かの実例(ストーカー被害者・加害者)があり、より分...

皆さんはどのような人がストーカーになると思いますか?? この本にはストーカーの定義であったり、ねらわれやすい人物像、反対にストーカーになってしまう人の性格的な特徴など、基本的なことから書いてあるので、読みやすいですよ。また、何人かの実例(ストーカー被害者・加害者)があり、より分かりやすくなっています。最後のほうには「息子・娘をストーカーにしないためには」や「自分の子どもをストーカーから守るためには」なども書いてあります。 【九州ルーテル学院大学】ペンネーム:(・∀・)

Posted by ブクログ

関連ワードから探す