
- 新品
- 書籍
- 文庫
- 1224-26-01
最終戦争論 中公文庫 20世紀

607円
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 中央公論新社/ |
発売年月日 | 2001/09/25 |
JAN | 9784122038981 |
- 書籍
- 文庫
最終戦争論
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
最終戦争論
¥607
在庫なし
商品レビュー
3.7
34件のお客様レビュー
書店でたまたま見つけて興味を持ち、購入しました。興味深かったのは、古代、中世、近代、現代の時代ごとに、西洋の戦争の歴史を分析し、戦争の性質を決戦戦争と持久戦争に分類したり、兵制を国民皆兵と傭兵に分類したりして、最終的には、東洋文明の日本とアングロサクソンの西洋文明の代表であるアメ...
書店でたまたま見つけて興味を持ち、購入しました。興味深かったのは、古代、中世、近代、現代の時代ごとに、西洋の戦争の歴史を分析し、戦争の性質を決戦戦争と持久戦争に分類したり、兵制を国民皆兵と傭兵に分類したりして、最終的には、東洋文明の日本とアングロサクソンの西洋文明の代表であるアメリカとが、「世界文明統一」のための「最終戦争」を行う、と予言したところです。戦史の分析については、西洋に限定されており、上述のように一般化できるのか、判断がつかないところもありますが、1つの考え方としては理解できます。また、本篇は昭和15年に発表されたようですが、そうすると、その一年後の12月8日に真珠湾攻撃が起きているので、アメリカとの最終決戦という予言は当たったことになります。日本は、対日石油輸出の全面禁止で対抗されながら、アメリカと、ぎりぎりまで交渉を続けたわけですが、一方でアメリカと戦わなくてはいけない運命も受け入れていたことがわかります。一方で、受け入れ難いことは、宗教の最も大切なことは予言であると言っているところです。「日蓮上人は、日本を中心として世界に未曾有の大戦争が必ず起こる。その時に菩薩が再び世の中に出て来られ、日本の国体を中心とする世界統一が実現するのだ」と日蓮が言うことを引用し、宗教面においても、日米の最終決戦が起きることを根拠づけようとしています。この辺の記述に関しては、胡散臭さを感じながら、話し半分で読みました。他にも突っ込みたいところはいくつかありますが、その一方で、なんとなく引き込まれるような魅力も感じました。例えば、八紘一宇は、現代では日本の世界征服の野望を表現した標語と考えられているようですが、これは、石原莞爾の信仰の師が、日本書紀に出ている神武天皇建国の詔勅の中の、六合を兼ねて以て都を開き八紘を掩うて宇を為さん…から作った新しい言葉ということです。真意は全く日本の世界征服でなく、道義に基づく世界統一の理想を述べたものであるという意味のようです。いろいろ書いてみましたが、上っ面しか捉えていないと思います。時間をおいて、日本国近代史を学び直した上で、読み直してみたいです。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
星2は本に対してではなく内容を理解できない自分に対しての評価。 兵器の進化(核)で均衡が保たれると予測したのはさすがだけど統一云々までの過程が??? もっと歴史を勉強します…
Posted by
「戦争史大観」で出ていた最終戦争論の部分をより詳しく書いたもの、かな。 第二部「最終戦争論に関する質疑応答」で細かい疑問点にも 触れられているのでよくわかった。 宗教の部分を置いとくとしても、まあ考え方はかなり鋭いよなあ。 この通りにいかなかったのは、日本人の全体的なモラルが ...
「戦争史大観」で出ていた最終戦争論の部分をより詳しく書いたもの、かな。 第二部「最終戦争論に関する質疑応答」で細かい疑問点にも 触れられているのでよくわかった。 宗教の部分を置いとくとしても、まあ考え方はかなり鋭いよなあ。 この通りにいかなかったのは、日本人の全体的なモラルが 石原が考えるほどなかった、ってことなのかもな。 まあ短いし、読んで損はない。
Posted by