![靖国 新潮文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001255/0012556927LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 文庫
- 1224-26-01
靖国 新潮文庫
![靖国 新潮文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001255/0012556927LL.jpg)
649円
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社/ |
発売年月日 | 2001/07/28 |
JAN | 9784101226316 |
- 書籍
- 文庫
靖国
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
靖国
¥649
在庫なし
商品レビュー
4
9件のお客様レビュー
なぜ靖国を参拝するの…
なぜ靖国を参拝するのか。軍国主義の聖地についての評論。
文庫OFF
靖国ではかつて、競馬や博覧会、大相撲、プロレスなどが行われていた。勧工場と呼ばれる百貨店の元祖のような施設も。境内には日露戦争などの戦利品の大砲も置かれ、神社近くには野々宮アパートと呼ばれるモダニズム建築もあった。終戦後、GHQの圧力で、靖国境内の遊就館に小劇場と映画館、文化講座...
靖国ではかつて、競馬や博覧会、大相撲、プロレスなどが行われていた。勧工場と呼ばれる百貨店の元祖のような施設も。境内には日露戦争などの戦利品の大砲も置かれ、神社近くには野々宮アパートと呼ばれるモダニズム建築もあった。終戦後、GHQの圧力で、靖国境内の遊就館に小劇場と映画館、文化講座さらに外苑に能楽堂、マーケット、国技館を作る計画が持ち上がったことも初めて知った。東京新聞のスクープで幻になったようだが、実現していたらどうなっていただろう。引用文献で、近代国家として国民の自覚を持たせるために、天皇という伝統を作り上げ、宗教的中心として祭り上げていった過程を追う「天皇のページェント」も興味深い。
Posted by
ゲニウス・ロキとしての靖国の土地を、その成立からひもといた著作。 九段坂というスリバチ。山の手・下町を遮る物。大村益次郎の遠眼鏡。上野との対比。モダニズムの拠点という視点。競馬やプロレス興行といった興行の場所としての靖国。そして帝冠様式たる九段会館と対峙するインターナショナルスタ...
ゲニウス・ロキとしての靖国の土地を、その成立からひもといた著作。 九段坂というスリバチ。山の手・下町を遮る物。大村益次郎の遠眼鏡。上野との対比。モダニズムの拠点という視点。競馬やプロレス興行といった興行の場所としての靖国。そして帝冠様式たる九段会館と対峙するインターナショナルスタイルの野々宮アパート。 文学や芸術、舞台(黙阿弥!)をとおして靖国神社の(イデオロギーのそとで)リアルを見つめる著作だった。 (個人的には、この保守系論客化するまえの坪内祐三のスタイルは大変に好みである。こういった本をまた書いてくれないかな。)
Posted by