
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1220-05-06
対話のレッスン

1,571円
獲得ポイント14P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 小学館/ |
発売年月日 | 2001/09/27 |
JAN | 9784093873505 |
- 書籍
- 書籍
対話のレッスン
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
対話のレッスン
¥1,571
在庫なし
商品レビュー
4.1
11件のお客様レビュー
中島義道の対話のない社会を読みたくなった。 弱者の声を押しつぶすでなく、耳を澄まして忍耐強くその声を聞く社会 漠然とした空気に支配されて徹底的に責任を回避する社会ではなく、あくまで自己決定し自己責任をとる社会 相手に勝とうとして言葉を駆使するのでなく、真実を知ろうとして言葉...
中島義道の対話のない社会を読みたくなった。 弱者の声を押しつぶすでなく、耳を澄まして忍耐強くその声を聞く社会 漠然とした空気に支配されて徹底的に責任を回避する社会ではなく、あくまで自己決定し自己責任をとる社会 相手に勝とうとして言葉を駆使するのでなく、真実を知ろうとして言葉を駆使する社会 思いやりの美談の元に相手を傷つけないように配慮して言葉をぐいと飲み込む社会でなく、言葉を尽くして相手と対立し最終的に潔く責任を引き受ける社会 対立を避けるのでなく何よりも対立を大切にしてそこから新しい発展を求めてゆく社会 他者を消し去るのでなく他者の異質性を尊重する社会 日本ではこれは難しい? 流動性が少なく他者不在の言語 経済成長に向けて一元化された価値の時代は終わりを迎え、対話が必要とされている。 自分の幸せを自分で決めなくてはいけないことに対する不安 企業や学校という大きな集団、共通の趣味を持つ小さな集団、環境問題などの市民集団 この異なる位相の集団を結ぶ対話の言葉がない。 自分で人生を作っていきたいという感覚が弱く、今も自分探し中、専業主婦は子育ての有能さを示すしか自己実現の方法がない。
Posted by
言葉のプロが徹底的に言葉について考察したエッセイ集。 著者の作品はいつも言葉に対する感受性、感度を磨いてくれる。 テーマが少々難しくても、そこはプロで文章自体が何よりも読みやすいのだ。
Posted by
ギリシャの民主主義の発生と演劇の関係性、価値観を擦り合わせていく対話態度、劇中での説明的言葉は見ず知らずの他者の存在と対話。
Posted by