- 新品
- 書籍
- 書籍
司馬遼太郎の風景(10) 中国~江南のみち/蜀と雲南のみち/〓のみち NHKスペシャル
1,980円
獲得ポイント18P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日本放送出版協会/ |
発売年月日 | 2000/07/28 |
JAN | 9784140804711 |
- 書籍
- 書籍
司馬遼太郎の風景(10)
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
司馬遼太郎の風景(10)
¥1,980
在庫なし
商品レビュー
4.5
2件のお客様レビュー
「司馬遼太郎の風景(10)」街道を行くプロジェクト、日本放送出版協会、2000.07.30 198p ¥1,890 C0395 (2023.06.22読了)(2023.06.20拝借) 副題「中国~江南のみち/蜀と雲南のみち/閩(びん)のみち」 【目次】 プロローグ “文明の普...
「司馬遼太郎の風景(10)」街道を行くプロジェクト、日本放送出版協会、2000.07.30 198p ¥1,890 C0395 (2023.06.22読了)(2023.06.20拝借) 副題「中国~江南のみち/蜀と雲南のみち/閩(びん)のみち」 【目次】 プロローグ “文明の普遍性”を求めて Ⅰ 江南のみち 変わりゆく古都 さまよう〝文明の風景〟 Ⅱ 蜀のみち 天嶮に守られた豊穣の地 諸葛孔明の実像 Ⅲ 雲南のみち 少数民族の天地・雲南 漢文明との出会いの中で Ⅳ 閩のみち 海洋民族・閩人の地へ 訪ねきた者、旅立った者 エピローグ 人と大地と 『街道をゆく』点景② あとがき 引用文献 ●雲南・ペスト(127頁) 1855年、腺ペスト? あらゆる種類の薬剤に金、銀、銅などの鉱物資源を産出した雲南は、古来、人と物が行き交う要衝の地だった。中国大陸の最奥部に位置するが、行き止まりではないのである。マルコ・ポーロもここまで来ている。中世、世界に広がって猛威をふるったペストももともとは雲南固有の風土病だった。 ☆関連図書(既読) 「司馬遼太郎の風景(1)」街道を行くプロジェクト、日本放送出版協会、1997.10.25 「司馬遼太郎の風景(2)」街道を行くプロジェクト、日本放送出版協会、1998.01.25 「司馬遼太郎の風景(3)」街道を行くプロジェクト、日本放送出版協会、1998.04.25 「司馬遼太郎の風景(4)」街道を行くプロジェクト、日本放送出版協会、1998.07.25 「司馬遼太郎の風景(5)」街道を行くプロジェクト、日本放送出版協会、1998.12.25 「司馬遼太郎の風景(6)」街道を行くプロジェクト、日本放送出版協会、1999.03.25 「司馬遼太郎の風景(7)」街道を行くプロジェクト、日本放送出版協会、1999.05.25 「司馬遼太郎の風景(8)」街道を行くプロジェクト、日本放送出版協会、1999.07.25 「司馬遼太郎の風景(9)」街道を行くプロジェクト、日本放送出版協会、1999.11.25 「秘本 三国志 一」陳舜臣著、文春文庫、1982.07.25 「秘本 三国志 二」陳舜臣著、文春文庫、1982.07.25 「秘本 三国志 三」陳舜臣著、文春文庫、1982.08.25 「秘本 三国志 四」陳舜臣著、文春文庫、1982.08.25 「秘本 三国志 五」陳舜臣著、文春文庫、1982.09.25 「秘本 三国志 六」陳舜臣著、文春文庫、1982.09.25 「小説 マルコポー口」陳舜臣著、文春文庫、1983.04.25 「東方見聞録」青木富太郎訳、現代教養文庫、1969.04.30 「東方見聞録」マルコ・ポーロ述・長澤和俊訳、小学館、1996.01.20 「西遊記 上」呉承恩著・伊藤貴麿訳、岩波少年文庫、1955.02.20 「西遊記 中」呉承恩著・伊藤貴麿訳、岩波少年文庫、1955.04.20 「西遊記 下」呉承恩著・伊藤貴麿訳、岩波少年文庫、1955.06.25 「読書の学校『西遊記』」出口治明著、NHK出版、2018.05.30 (「BOOK」データベースより)amazon なぜ中国に普遍的な文明が成立しえたか。茫漠とした大地に十三億人が暮らす多民族国家・中国。渾沌たる民族文化の坩堝から生まれた壮大な文明の根源に迫る。NHK教育テレビ番組「街道をゆく」の出版化。
Posted by
司馬遼太郎の「街道をゆく」の舞台を再訪するNHKのプロジェクト。舞台は司馬遼太郎氏が訪問してから、15年以上経っており、今はこの本より、さらに20年経っている。今の中国の変わり様は激しい。司馬氏が今の中国を見たら、どう感じるだろう?この本には当時の中国の美しい写真が散りばめられて...
司馬遼太郎の「街道をゆく」の舞台を再訪するNHKのプロジェクト。舞台は司馬遼太郎氏が訪問してから、15年以上経っており、今はこの本より、さらに20年経っている。今の中国の変わり様は激しい。司馬氏が今の中国を見たら、どう感じるだろう?この本には当時の中国の美しい写真が散りばめられている。人々が豊かになりつつあり、希望を持ちながら、自然や歴史的な遺産も楽しむことが出来た時代である。現代中国で、古き良き時代を懐かしく思い出すことは出来るのだろうか? 司馬遼太郎は、文明を、より普遍的なものとして、様々な文化の上に置く。中国は、多種多様な民族、文化が集まり、全体として、歴史的に中国文明というものを形成して来た。 今の強権的な政府の下にある中国は、確かに豊かになったが、アメリカ文明と対比されるに値する中国文明は存在するのか?
Posted by