商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 作品社 |
発売年月日 | 2000/05/25 |
JAN | 9784878933424 |
- 書籍
- 書籍
ヘンリー・ダーガー 非現実の王国で
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ヘンリー・ダーガー 非現実の王国で
¥7,150
在庫あり
商品レビュー
4.2
32件のお客様レビュー
死後に部屋で見つかった15冊、15145ページのタイプ原稿。図解する挿絵数百枚の巨大画集3冊。数人の研究者による発掘調査、発見の統括。 アウトサイダーにとってのアートは余技のような扱いですが、人生をこれだけアートに掛けられるというのはアウトサイダーにしかできないのではないかと思...
死後に部屋で見つかった15冊、15145ページのタイプ原稿。図解する挿絵数百枚の巨大画集3冊。数人の研究者による発掘調査、発見の統括。 アウトサイダーにとってのアートは余技のような扱いですが、人生をこれだけアートに掛けられるというのはアウトサイダーにしかできないのではないかと思いました。
Posted by
よく「他者に読まれない作品には意味がない」と聞く。「公開されない作品には意味がない」と。そう唱える人たちの持論では、小説でも絵でも古今東西あらゆる創作物は他者に認められ初めて存在価値が得られる。 ずっと疑問に思っていた。 はたして他人の目にふれない作品には本当に意味がないのか...
よく「他者に読まれない作品には意味がない」と聞く。「公開されない作品には意味がない」と。そう唱える人たちの持論では、小説でも絵でも古今東西あらゆる創作物は他者に認められ初めて存在価値が得られる。 ずっと疑問に思っていた。 はたして他人の目にふれない作品には本当に意味がないのか? 作品を公開し、認めてもらうだけが全てなのか? SNSが発達した現代、クリエイターが発表の場を得るのは容易い。Twitterは無料の、しかも膨大な作品が掲載された日刊コミック誌で、ボケッと受動態でいても無数の作品がRТされてくる。小説投稿サイトから受賞を経ず商業デビューした作家も多い。 でも本当にそれが全て? いいねの数に振り回されて本当に描きたいものや書きたいものを見失ってはないか。読者に媚びて迷走してないか。 沢山の人に褒められる作品は素晴らしい。 けれどどんなに多くの人がちやほやしてくれたって、自分が満足できなければ何の意味もない。創作活動は究極の自慰だ。自己満足だ。他人の為に書くんじゃない、大前提として作者は一番最初にして最高の読者なのだ。 ヘンリー・ダーガーは一切見せず読ませず知らせず、自分のためだけに自分の書きたいようにこの未完の大長編を書き続けた。 創作物を自己承認欲求を満たす交流ツールに落とすアーティストやクリエイターもどきが多い中、孤独で貧乏な彼は、抑圧からの現実逃避に駆り立てられ別の世界を構築した。 拷問と虐殺に彩られたおぞましい、歪んだ、そして可憐な。理想の世界への変態的な執着。 彼は自分という一番の読者に対し徹頭徹尾貪欲で正直にあり続けた、ある意味世界でいちばん幸せな創作者だ。 ヘンリー・ダーガーの経歴を見、ゴッホを思い出した。今では世界的な巨匠だが、生前は認められず不遇だったあのゴッホだ。 ゴッホは他者に肯定されたかったろうが、ヘンリーはそんなのどうでもよかったのでは。むしろ自分の恥部を知られたくなかったはずだ。誰だって自慰を公開するのは恥ずかしい。 ヘンリーは何度も養子を申請しては断られたというが、この物語を読めばサドでペドじゃないかと疑いを抱いても致し方ない。 真偽は永遠に不明だが、この物語はヘンリーの救いとして機能していた。 彼の死後に発見され、アウトサイダーアートの傑作と評価を受けるが、既にこの世にいないヘンリーにはどうでもいいことだ。 この物語には意味がある。 むしろ意味しかない。 ヘンリーの執筆時の心境はわからない。本音では自作の良き理解者を求めていたのかもしれないが、誰に見られずとも書くことだけで救われていた。 世の中には自分の為だけに書き続ける物語があっていい。 それがどんなにおぞましく、醜く、歪んでいようが。あるいは倒錯していようが、自由に書いていいのだ。
Posted by
2014/07/24 この本 ↓ で、ヘンリー・ダーガーがアウトサイダー・アートの代表として紹介されていて、読んだ(見た)ことを思い出しました。 ヘンな日本美術史 山口 晃 / 祥伝社 ( 2012-11-01 ) http://www.amazon.co.jp/exec/ob...
2014/07/24 この本 ↓ で、ヘンリー・ダーガーがアウトサイダー・アートの代表として紹介されていて、読んだ(見た)ことを思い出しました。 ヘンな日本美術史 山口 晃 / 祥伝社 ( 2012-11-01 ) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396614373/seaapteacucom-22/ref=nosim 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 2011/11/20 「キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる」 で紹介された アウトサイダーアート。 シュールな絵も、作者の生涯を知ってから見ると、それほど違和感がない。 かわいくも残酷な世界、まさに「非現実の王国で」の話であって欲しい。 2011/8/29 予約 10/28 借りて読み始める。 11/20 絵のみ目を通す。 内容と著者は 内容 : 身寄りのない老人が遺した「非現実の王国で」と題された奇妙な絵物語。 93年「パラレル・ヴィジョン」展で世界に衝撃を与えたダーガーの、天真爛漫と残酷邪悪が並置する物語の抄録と挿絵、 マグレガーによる作品分析を収録。 著者 : ヘンリー・ダーガー 画 1892〜1973年。17歳で知的障害児の施設を抜け出し、以後孤独な生活を送る。 ジョン・M.マグレガー 著 美術史研究家。アウトサイダー・アート研究の第一人者。
Posted by