1,800円以上の注文で送料無料

龍樹・親鸞ノート
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1215-05-05

龍樹・親鸞ノート

三枝充悳(著者)

追加する に追加する

龍樹・親鸞ノート

5,500

獲得ポイント50P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 法蔵館/
発売年月日 1997/03/20
JAN 9784831871473

龍樹・親鸞ノート

¥5,500

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/09/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

仏教文献学者から見た親鸞や龍樹との関係、また刺激的な問題提起の数々がこの本で語られます。 真宗僧侶の方に特におすすめの一冊です。

Posted by ブクログ

2013/06/13

著者が龍樹と親鸞について論じた文章を収録している。ただし親鸞について論じたものは少なく、ほぼ龍樹の研究書と言ってよい。 著者は、龍樹の思想を神秘主義とみなすE・ラモットや梶山雄一の立場を批判する。とくに、神秘主義と解釈する論者が「直観」という言葉を用いていることに対して、『般若...

著者が龍樹と親鸞について論じた文章を収録している。ただし親鸞について論じたものは少なく、ほぼ龍樹の研究書と言ってよい。 著者は、龍樹の思想を神秘主義とみなすE・ラモットや梶山雄一の立場を批判する。とくに、神秘主義と解釈する論者が「直観」という言葉を用いていることに対して、『般若経』における「空」の議論は自性を持たないという意味で理解できることを指摘し、そこに特殊な直観を容れる余地はないと主張している。 また著者は、『中観』や『大智度論』における「菩薩」や「波羅蜜」、「方便」といった言葉の使われ方を参照し、龍樹が「空」を論理化したのではなく、むしろそれを実践の中に投げ入れることをめざしていたと主張し、こうした彼の立場が在家信者に開かれた大乗仏教への道を作り出したことを論じている。 初学者に向けて龍樹の生涯と思想を紹介した文章があるかと思いきや、「菩薩」や「方便」といった言葉の使い方を調べた専門的な研究の論文も含まれていて、一冊の本としてのまとまりを欠いているように思う。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す