1,800円以上の注文で送料無料

青い天使(3) 講談社青い鳥文庫
  • 新品
  • 書籍
  • 児童書
  • 1205-02-20

青い天使(3) 講談社青い鳥文庫

倉橋燿子(著者), 牧野鈴子

追加する に追加する

青い天使(3) 講談社青い鳥文庫

682

獲得ポイント6P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 1997/11/15
JAN 9784061484696

青い天使(3)

¥682

商品レビュー

5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/12/05

外人急にhow are u って出てきた話の展開はまえはきにならなかったけどちょい違和感今回は笑前は自分的にはなんとなくなく海くんおしだったけど、剛も悪くないかってかんじになってたなぁって。けど、剛のことは忘れてて海くん覚えてたってことは、海くんの方が記憶に残ってたんだなぁって。...

外人急にhow are u って出てきた話の展開はまえはきにならなかったけどちょい違和感今回は笑前は自分的にはなんとなくなく海くんおしだったけど、剛も悪くないかってかんじになってたなぁって。けど、剛のことは忘れてて海くん覚えてたってことは、海くんの方が記憶に残ってたんだなぁって。今回は今んとこ海くんおしだなぁってダントツ。なんとなく、剛は大人びてて気に食わないっていうか。 本当の強さは人を信じることってのが残ったかな。優しくしてくれる人を信じるのはまだ簡単だけど、自分を嫌ってる人を信じるのって、自分が傷つくリスクがあるからしんどいけど、それでも信じられるかってのが強さなんかなって。人を恨むより好きになろうとしたいっていうところ、道徳でいう、相互理解寛容そのものだなって。笑まぁこのチナの状況みたいに一緒に住んでたりっていう立場の人間関係?どーしようもない環境における人間関係ではそーしようと努力するのがいいかもだけど、現実では誰もかしこも好きにならんくてもいいかなって思うなって。気が合わない人は絶対いるから。けどその中でも少しでもいいとこみよーとしたり、それに対して寛容になるってのが大事なんだろなって。 レビューで嫌な人のいいとこを見つけようとするって大変って、嫌う方が簡単ってけど見つけるとプラスになることもあるって笑ホットモットのあのばーさんのいいところ見つけようと頑張ったの思い出す笑

Posted by ブクログ

2020/05/01

誰よりも深い溝があるのはお母さんだよね。 子供を人間じゃなくて「子供」という何か別の存在のように見ている気がする。 長く離れているからお互いのことが分からなくなってるということもできるんだけど、そもそも島に行くことを決めるところから同じだったし、そういう認識で生きてきたのかもしれ...

誰よりも深い溝があるのはお母さんだよね。 子供を人間じゃなくて「子供」という何か別の存在のように見ている気がする。 長く離れているからお互いのことが分からなくなってるということもできるんだけど、そもそも島に行くことを決めるところから同じだったし、そういう認識で生きてきたのかもしれない。 このままじゃお母さんがラスボスになるよ。 自分では子供のために必死で働いてるつもりなのに、実は何にも子供のことが見えていないというのは、悲しいね。 でも、悲しかろうが何だろうが、その被害を受けるのは子供。 たまったもんじゃない。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す