1,800円以上の注文で送料無料

近代日本の批評(1) 昭和篇 上 講談社文芸文庫
  • 新品
  • 書籍
  • 文庫

近代日本の批評(1) 昭和篇 上 講談社文芸文庫

柄谷行人(編者)

追加する に追加する

近代日本の批評(1) 昭和篇 上 講談社文芸文庫

1,540

獲得ポイント14P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社/
発売年月日 1997/09/10
JAN 9784061975828

近代日本の批評(1)

¥1,540

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/01/10

柄谷が「絶対的他者/相対的他者」という言葉で何を言おうとしているのか、わかるようなわからないような。とにかくマルクス主義の話がメインであり、マルクス主義が絶対的他者としてあったのだというおはなし。最近常々思うのは、60〜70年代を知る人と知らない人とでは世界の見え方が恐ろしく異な...

柄谷が「絶対的他者/相対的他者」という言葉で何を言おうとしているのか、わかるようなわからないような。とにかくマルクス主義の話がメインであり、マルクス主義が絶対的他者としてあったのだというおはなし。最近常々思うのは、60〜70年代を知る人と知らない人とでは世界の見え方が恐ろしく異なるのではないか、ということ。悪い意味ではなくて、マルクス主義を語る柄谷の口調は宗教じみている。信仰へのわからなさと似たものを感じる。もちろん、彼らは彼らで戦争を知る世代に対して似たようなわからなさを感じていたかもしれないし、単に普遍的な世代間ギャップの問題かもしれないけど。それから、扱っている時代的に戦争やアジアの問題がすごく出てくる。逆に言うとアジア主義の様々なありようが論じられる一方で、西洋的なものへの対峙がそこまで話題になっていない。そこに文学的な問題、日本語の特殊性としての散文精神と詩的詠嘆の対立がある。詩的詠嘆はここで「川端的なもの」と呼ばれ、揶揄的に評される。おそらく背景には、合理主義と非合理主義の問題があり、詩的詠嘆が支配的な日本語/日本的精神性が先の大戦の問題と重ねられている。バフチンや林達夫がマルクス主義者であった事実を強調する柄谷は、やはり言語論と社会を繋げて考えていたし、ただの社会派でも美学でもなく両方を持っていたとおもう。それが彼の「批評」だったのだ、と。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品