- 新品
- 書籍
- 書籍
魯山人 美味の真髄 魯山人が究めた食の心とかたち
2,860円
獲得ポイント26P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | リヨン社/二見書房 |
発売年月日 | 1997/06/04 |
JAN | 9784576970738 |
- 書籍
- 書籍
魯山人 美味の真髄
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
魯山人 美味の真髄
¥2,860
在庫なし
商品レビュー
0
1件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
図書館で拝借 北大路魯山人 明治16年(1883)〜昭和34年(1959) 麹町の星岡茶寮は、自身の美食を追求するばかりか、子女のお行儀見習いの場所ともしていた。 魯山人のことば ・飽きるまで食らう:ほんとうにものの味がわかるためには、飽きるまで食って、この飽きが来たときはじめてものの味がはっきりわかるようになる。 ・つまらないものを食っていっこうに気にしない人間になるな ・元来「料理」とは理を料るということで、「ものの道理を料る」意味。割烹を指すのではない。 ・材料の功:料理に一番大切なことと言えば、材料のよしあしをしること。持ち前の味を失わないように心遣いをするのが根本の精神。 ・日常料理は常に自分の身辺から新しい材料を選びこみ上げてくる真心で作る。 ・低級な人は低級な味を好み、低級な料理と交わって安堵し、また低級な料理を作る。 ・料理も手法を知ったという程度では身に付いているというのではなく、何度も何度も繰り返し繰り返し作ることにより熟練と美味自在に達します。 ・料理を作るのは人、人づくりが要。 ・料理をする根本は親切でなくてはならない。魂の入った真剣なものでなくてはならない。 ・たとえていうなら家庭料理は真実の人生であり、料理屋の料理は見かけだけの芝居だ。 ・さし:料理はせいぜい五人以下で味わうべき物で、本当言うと、私が作る、あなたが食す、つまり"さし"で行かなければほんとうには味わえない。
Posted by