1,800円以上の注文で送料無料

滝廉太郎 日本の心を世界の歌に ジュニア音楽ブックス クラシックの大作曲家10
  • 新品
  • 書籍
  • 児童書
  • 1205-03-18

滝廉太郎 日本の心を世界の歌に ジュニア音楽ブックス クラシックの大作曲家10

西沢正太郎【文】, 中釜浩一郎【絵】

追加する に追加する

滝廉太郎 日本の心を世界の歌に ジュニア音楽ブックス クラシックの大作曲家10

1,548

獲得ポイント14P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 音楽之友社/
発売年月日 1992/12/10
JAN 9784276330504

滝廉太郎

¥1,548

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/12/01

若くして夢半ばで亡くなった、天才音楽家。瀧廉太郎ゆかりの場所の大分県竹田市にある岡城址に子供の頃行った記憶がある。風情があり、ここ好きだなと珍しく感慨深く思った場所だった。 瀧廉太郎が永く生きて活動していたら、日本音楽はもっと発展していただろうか。 東京音楽学校(現在の芸大)に...

若くして夢半ばで亡くなった、天才音楽家。瀧廉太郎ゆかりの場所の大分県竹田市にある岡城址に子供の頃行った記憶がある。風情があり、ここ好きだなと珍しく感慨深く思った場所だった。 瀧廉太郎が永く生きて活動していたら、日本音楽はもっと発展していただろうか。 東京音楽学校(現在の芸大)に最年少で入学、首席卒業。日本人音楽家として史上3人目の西洋留学。ドイツの音楽学校に入るも、数ヶ月で風邪をこじらせ肺炎に。一年も経たずに帰国。 そのまま良くならず、23歳で大分で亡くなる。 兄のように慕っていた大吉(建築系の仕事で、凌雲閣を建てた人物)の言葉。 ◯建物は崩れてしまうけれど、音楽は何百年経っても古くならない93 (瀧廉太郎のピアノの恩師、ケーベルの言葉) ◯滝さんの指は、まだ音符になりきっていないね。一つ一つの音符の魂を、心の耳で聞き取って、目に見えるように、鍵盤の上を曲が流れるようでなくては、本物ではないですよ。 音楽のものとなるのは、リズム、テンポ、メロディーの3つ。これは人間ばかりでなく、例えば野の鳥でも、生まれつき持っている。ですから、軽く考えて作曲されたら困ります。芸術の中で、音楽くらいつまらない作品が生まれてくるものはありません。滝さん、そのこと、忘れないでね。 126 「雪やこんこん」や「雪」という曲を瀧廉太郎も書いているが、よく知られている「ゆきやこんこ」とは別物だと初めて知った。びっくり!

Posted by ブクログ

2010/01/24

岡城址。 私は一回だけ言ったことがあるのですが、あの石垣は忘れられない。 柵も何もないし、今にも落っこちそうで怖いの何の。 そりゃ、落ちてしまったんじゃないかと心配にもなるよなぁ。 ちょうど小雨の降る日で、雨に煙った石垣の上から見た風景を思い出します。 廉太郎さんは歌もお上...

岡城址。 私は一回だけ言ったことがあるのですが、あの石垣は忘れられない。 柵も何もないし、今にも落っこちそうで怖いの何の。 そりゃ、落ちてしまったんじゃないかと心配にもなるよなぁ。 ちょうど小雨の降る日で、雨に煙った石垣の上から見た風景を思い出します。 廉太郎さんは歌もお上手だったようですね。 どんな声だったのかなぁ…。 ………  廉太郎は、ほっとした。『つばめ』ならすきで、よくうたってる。  二番まで、すっきりとうたえた。「古巣にかえれ つばくらめ」から「われを忘れぬものならば」に移ったときは、ぐっと気持ちがのって、試験管の顔が二重うつしに見えた。 ………

Posted by ブクログ