1,800円以上の注文で送料無料

排除の構造 力の一般経済序説 ちくま学芸文庫
  • 新品
  • 書籍
  • 文庫

排除の構造 力の一般経済序説 ちくま学芸文庫

今村仁司【著】

追加する に追加する

排除の構造 力の一般経済序説 ちくま学芸文庫

990

獲得ポイント9P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房/
発売年月日 1992/10/08
JAN 9784480080219

排除の構造

¥990

商品レビュー

3.3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/08/15

著者の『暴力のオントロギー』(勁草書房)の続編で、「第三項排除」という考えにもとづく著者の社会哲学が開陳されている本です。 社会的秩序の創設は、「法措定的暴力」によって「人間と神々とのあいだの境界線」を設定することだとベンヤミンは考えました。ひとたび社会的秩序が設定されると、今...

著者の『暴力のオントロギー』(勁草書房)の続編で、「第三項排除」という考えにもとづく著者の社会哲学が開陳されている本です。 社会的秩序の創設は、「法措定的暴力」によって「人間と神々とのあいだの境界線」を設定することだとベンヤミンは考えました。ひとたび社会的秩序が設定されると、今度はその秩序を維持するための「法維持的暴力」がたえず呼び出されることになります。著者は、ベンヤミンが人間の社会的秩序を裏打ちしている暴力の存在を明るみに出したことを高く評価する一方で、これらの暴力の彼岸「神的暴力」を置き、これにもとづいて秩序を設定し維持する暴力を批判していたことに対する批判を展開します。著者は、神的暴力が神話的暴力に堕する危険性をどのようにして避けることができるのかと問いかけ、暴力批判の課題は善悪の彼岸にある「自然史的力」の立場に立つのではなく、理性と言葉が編み上げている秩序のなかに踏みとどまりながら、そこに働いている暴力の機能と役割を解明することによってなされなければならないと主張します。 さらに著者は、社会と文化のあらゆる領域に「第三項排除」という現象が見られることを明らかにするとともに、「第三項排除」の効果による秩序の形成の具体相をとりあげます。文化人類学による近代以前の社会についての研究は、スケープ・ゴートなどの第三項排除によって「聖なるもの」の領域が打ち立てられ、社会的秩序が創設されることを明らかにしたと著者は述べています。また、マルクスの経済学批判の仕事に対しては、近代の資本主義社会における第三項排除のあり方を明るみに出すことになったという評価をあたえています。

Posted by ブクログ

2012/08/13

第三項排除、スケープゴートに関する本。 承認欲求と模倣に関する話は非常に面白かった。 精神分析の概念が出てこないのが残念。

Posted by ブクログ

2007/09/15

第三項排除という考え方は、大澤さんの第三者の審級の話に影響を与えたのかな?なんて昔思ったことがあったが、検証せずに止まっている。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品